ブラック企業の仕事で精神的に追い込まれていた僕は「もう限界」と毎日、感じていました。
最終的にはパワハラのストレスで一睡も出来なくなり「こうやって人の心身は壊れていくのか」と理解しました。

対処法は、うつ病の診断書を貰うしかないよ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
仕事で精神的に追い込まれる経過
僕の勤め先は、やばいブラック企業でした。
・やばい会社の特徴【僕の実体験】キチガイ同僚/恐怖政治の上司/余剰人員なし
上司が怖いので「辞めたい」を言えないうえ、連鎖退職が発生して「辞めたい」と言えば「辞めさせない」と脅され・・
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・僕の実体験【辞めたいのに辞めさせてくれない】ブラック企業を退職したい人へ

「辞めたい」を言えない雰囲気の会社は、やばいわね

さらに「辞めさせない」が加わると、過労死の危険性が出てくるよ

連鎖退職によって、仕事量は変らないのに、人が減った職場で、僕は重い責任と仕事を押しつけられた状態で働いていました。
普段は「嫌なら辞めろ」と上から目線で言うくせに、「辞めたい」と言ったら「辞めさせない」と脅される中、僕は過労死の危険すら感じながら働いていました。

一方的に、辞めれば良いじゃない

そうも、いかないから、精神的に追いつめられるわけだよ
うつ病や、過労死の危険を感じながらも、一方的に辞められない理由は「引継ぎが終わらない」であり、また「同僚を見捨てて、自分だけ先に辞めるわけにもいかない」でした。
以下の記事のとおりです。
・過労死しそう【僕が激務でうつ病になる前に会社を辞めた方法】プライド捨てろ
無責任な上司は、僕が「ストレスで眠れない」と相談したら「睡眠薬を飲んで働け」と言いました。
・仕事のストレスで頭痛【睡眠薬を飲んで寝て出社しろ】僕が退職した理由
誰にも相談できない状況や、無責任な上司が、部下を精神的に追いつめていくことを知りました。
・部下に責任を押し付ける無責任な上司【僕の対処法】無能な上司と仕事するリスク
社内の人に助けを求めても無駄
仕事で精神的に追い込められた僕は、まず社内の相談できる人に相談しました。
すると「根性で頑張れ」的なアドバイスを貰いました。
その裏には人手不足で、休むわけにもいかない事情がありました。
人員に余裕があるなら「休職しろ」と言われるでしょうが、人手不足なので「根性で頑張れ。耐えろ」と言われたわけです。
どうせ定年まで働けないどころか、退職届を出しているので耐えるメリットは、僕にはないのにです。
・職場のつらい人間関係に耐えるな【定年まで働けない】転職できる人になるには

余剰人員がない状態が、社員を精神的に追い込むわけね

余剰人員がいなくて、休めない会社で働いているなら、要注意だよ

「相談しても改善されない」によって、僕は、さらに精神的に追いつめられていきました。
同僚達は皆、権力者であるパワハラ上司と関わりたくないため「我関せず」状態で、誰にも助けを求められない状況の中「自分で解決するしかないのか」と僕は考えることになりました。
・職場で孤立【苦しくても誰も助けてくれない僕の経験談】金の方が信用できる
上司のパワハラで心が壊れた瞬間
僕は随分前に退職を申し出ているので、いつ辞めても、道義的にも、法的にも、なんら問題ない状態でした。
・退職が承認されない【退職届を出したのに仕事をさせられた地獄】僕のその後
連鎖退職のせいで、人が減りすぎて、引継ぎが、なかなか完了しない責任は、僕になく、社員が逃げるように辞めていく恐怖政治を行う上司にあるのは明らかでした。
にも関わらず、僕は「お世話になったから」と、給料のためではなく、誠意の意味で仕事を続けていました。

給料は、転職先の会社でも、貰えるものね
それなのに、恐怖政治とパワハラは相変わらずで、上司の無責任によって引き起こされた仕事のミスで、激怒されてしまいました。
意味不明で、支離滅裂なヒステリック的な怒り方をされて・・あまりの理不尽さに、体がブルブルと震えて、文字が書けなくなりました。

あまりに理不尽ね
.jpg)
「あぁ、この人達は、人間の見た目だけど、人間の心は持っていないのか」と確信してしまい、すると、急に怖くなりました。
相手が{まともな人間}なら、誠意に対しては、誠意で応えるわけですが・・
相手が病的なキチガイの場合、誠意をもって接しても、とことんヤラれるわけで、実際、それで、うつ病に追い込まれた同僚もいました。
・怖い上司に潰されうつ病【隠蔽し誰も責任取らない】腐った会社!僕のその後
「次、精神的に追いつめられ病気になるのは僕の番だ」そう思うと、心臓がバクバクし始め、夜、一睡もできなくなりました。
僕の心と体が、壊れた瞬間でした。
一睡もできない、長い長い夜を経験することになりました。
仕事で精神的に限界を感じるならうつ病の診断書を貰え
心と体が壊れてしまった僕は、夜、眠れなくなってしまいました。
それまでも、夜、ストレスで眠れない日はあり、寝ないまま出勤して働いていました。
・仕事の不安やストレスで眠れない時の対処法【退職しかない】僕の経験談
しかし、今回は完全に心身が壊れてしまったのか、妻から「貴方、病気だわ」と言われてしまいました。
今までも、眠れない日はあり、それでも働いていたし、その時には、妻からは心配されるだけでした。
ストレスで円形脱毛症が出来た時にも、妻からは、たいして心配されませんでした。
ただ、今回「貴方、病気だわ」と言った時の妻の表情は、真顔であり、僕は、妻の表情と言葉のトーンから「あ、これ客観的に見たら、僕は本当にヤバい状態なのだろう」と察して、抵抗がありましたが、心療内科を受診することにしました。
病院に行くと医者から「うつ病で休職」と診断されました。
なぜ仕事で精神的に追いつめられる場合はうつ病の診断書が必要か?
仕事で精神的に追いつめられる場合、その職場は{まともな職場}ではないです。
上司も、{まともな上司}ではないです。
まともな会社や、まともな上司なら、部下が精神的に追い込められることはないからです。
頭のおかしい病的な人が上司だから、限界まで追い詰められていくわけです。
・頭のおかしい【やばい人の特徴】病的な人の対処法!うつ病になった僕の実体験

{まともな人間}だと思って接すると、危険なのね
話せばわかる{まともな人}が揃う職場では、精神的に追いつめられる前に改善がなされるため「精神的に追いつめられる」という時点で、その会社は、病的なヤバい会社だと理解する必要があることを、僕は知りました。

病的なヤバい会社に、まともな正論を言っても無駄だよ

理由は相手が{まともな普通の人}ではないから!ってことね
話し合いで解決できるのは、相手が、{まともな普通の人}・・病的な人ではない必要があります。
病的な人と、話し合いで円満解決できる程、世の中は甘くないので、裁判所や刑務所が存在しています。
よって、相手が病的な場合は「関わらない」に徹するしかありません。
・きちがいなヤバい人の特徴と対処法【まともじゃない人】との接し方
そして、ヤバい会社や上司と「関わらない」をする最終手段が、医者からの「うつ病の診断書」なのです。
「うつ病の診断書」はうつ病から身を守るツール
精神的に追い込んでくるパワハラ上司に対して、正論で相手をすると、本当のうつ病にまで追い込まれてしまいます。
・パワハラ上司の特徴【対策は退職しかない】僕のパワハラに苦しんだ5年間
最悪、過労死の危険性すらあります。
正論や常識が通じない会社や上司に対して、まともな対応をすると、本当の精神病にまで追いつめられるので、早く心療内科を受診して、診断書を貰うしかありません。

重症のうつ病になると、社会復帰も困難になるものね

追い込まれて自殺の危険性すら、でてくるよ

心療内科のドクターも、そのあたりの危険性は理解しているので、完全に心身が崩壊する前の時点で受診しても、診断書を書いてくれるはずです。
でなければ「こんな状態なのに、それでも、やっぱり働かないといけないのか」と、さらに労働者が精神的に追い込まれていき、苦しみから逃れるために、本当に自殺しかねないリスクがあるからです。
もし、医者が「貴方はうつ病ではありません。頑張って働け」とプレッシャーをかけて、受診した人が、自殺したら、医者が責任を問われるので{うつ病。休職が必要}の診断書は書いてくれるはずです。
僕の時も、即座に{うつ病。休職が必要}の診断書を書いてくれました。
受診する前は「この程度で甘えるな。働け」と医者から怒られそうで恐かったのですが・・
状況を説明すると「頭のおかしい上司だな」と言われて「やっぱり、まともな大人が客観的に見たら、そうなのか」と妙に納得し、また安心しました。
精神的に追いつめられると客観視が難しくなるので、「まともな人から客観視をしてもらう」の意味でも、心療内科の受診はおすすめです。

あとは診断書と退職届を会社に郵送するだけね
心療内科の{うつ病の診断書}は最終手段ですが、本当に追い込まれてしまう前に、受診するがおすすめです。
本当に追い込まれて、重症のうつ病になってしまうと、布団から立ち上がることが出来なくなり、心療内科を受診することすら、できなくなるリスクもあります。
また、重症のうつ病になると、社会復帰も困難になります。
日本社会や、日本の医療業界では、そこまで労働者を追い詰めないようになっているので、早めの受診を強くおすすめします。
1人で行くのは抵抗があると思うので、信頼できる家族や友人に一緒に行ってもらうのが良いでしょう。
僕は、たった1枚の診断書に命と将来の人生を救って頂けたのです。
お医者様には、強く感謝しています。
・うつ病の診断書もらえる?【仕事のストレスが限界で辞めたい】僕の場合
なお、弁護士事務所にも相談に行きました。
・会社が辞めさせてくれない【弁護士に相談した結果】僕の経験談!皆聞いてくれ
仕事を辞めた後の生活をどうするか?
僕の勤め先はブラック企業だったので「どうせ長く働けない」と思っていました。
だからこそ僕は、サイドビジネスや投資に取り組み続けていました。
・副業の始め方!月収80万円を10年の僕が稼げる副業アイデア3選を公開
うつ病によって会社を辞めることを早く決断できた理由も、セミリタイア生活すら可能な状況だったからです。
・30代早期セミリタイア条件【資産3000万円と共働き】20代を捨てた僕の話

心に余裕ができたら、会社の給与だけに、依存しない働き方を始めないとね

理想は、給与の代わりとなる安定収入を、資産運用からの運用益から得ることですよね。
パワハラや、仕事の責任とは無縁な、ストレスのない収入が、資産運用からの運用益となるので、僕は、資産運用からの運用益を、最も重要視しています。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。