僕は休日も、つい仕事のことばかり考えて疲れていました。
旅行中も会社の仕事が気になり楽しめない中、会社を退職して【重い責任を背負わされていたから】と理解しました。

寝ても覚めても仕事のことで頭がいっぱいで、苦しんでいる仲間へ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!うつ病で退職したら幸せになりました
ただでさえ、仕事を押しつけられて辛い状況だったのに、連鎖退職が発生し、押しつけられる仕事量も責任も激増しました。
僕は、なんとか頑張って働いていたのですが、うつ病になってしまい、30代にして失業してしまいました。

30代で「うつ病による失業」は辛いわね

いいや。最高に幸せになれたよ

携帯電話は365日24時間、鳴る可能性がある中、休日も仕事の悩みや、人間関係が頭から離れない心休まる時がない日々だったのですが・・
うつ病が理由で、仕事を辞めることが出来た後は、毎日が、幸せになりました。
もう、仕事のことも、辛い職場の人間関係のことも、悩まなくていい!
理不尽に仕事を押しつけられることもないし、嫌味を言われることも、理不尽に怒られることもない!
僕は、うつ病の診断書を出して下さったドクターへの感謝の気持ちを、一生、忘れることはないでしょう。
うつ病の診断書がなければ、今でも、半うつ病状態のまま、働いていたかもしれません。
・うつ病の診断書もらえる?【仕事のストレスが限界で辞めたい】僕の場合

仕事のストレスが強すぎるなら、早く辞めた方がいいよ

まともな会社は、探せば、他にもあるものね
仕事が頭から離れないせいで寝れない日々
やばいブラック企業で働いていた僕は、休日も仕事のことを考えてしまい楽しめませんでした。
・やばい会社の特徴【僕の実体験】キチガイ同僚/恐怖政治の上司/余剰人員なし
休みの日でも会社の携帯は鳴るし、気がついたら人生が、会社の仕事だけになっていて、全人格労働をさせられていました。
そんなブラックな職場なので、驚きませんでしたが、連鎖退職が発生しました。
・詐欺組織ブラック企業に騙された僕の話【世の中は詐欺や罠だらけ】就職とは契約
連鎖退職が発生した後は、膨大な仕事と責任を背負わされ、会社の仕事の不安やストレスで、仕事が頭から離れないため眠れず、寝る前に癒し動画をいつも見ていました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
それでも眠れずに出社すると「睡眠薬を飲んで働け」と言われて、「なぜ、雇われ底辺社員にすぎない僕が、他人の会社のために、そこまでしなければいけない?」と唖然としました。
連鎖退職が発生した理由は、会社の上層部が職場環境を改善しないから起きており、僕は、その中でも逃げずに働いていたのに・・
なぜ、そこまで仕事と責任を社員に丸投げして平気なのか?その精神状態が理解できませんでした。
・部下に責任を押し付ける無責任な上司【僕の対処法】無能な上司と仕事するリスク

連鎖退職発生などピンチの時に頑張るべき人は、役員など給料の高い偉い立場の人よね

全てにおいて、もうダメ。会社に対しては、何も言うことはないよ
重い責任と膨大な仕事を請け負うくらいなら、自分で起業して稼ぐわけで、なぜ雇われ底辺社員に・・他の社員に押し付けると、すぐ辞めるので、辞めないうえ、嫌な仕事からも逃げない「仕事を押し付けやすい」僕に、押し付けていたのでしょう。
実際、僕は自分でも稼いできています。
・副業の始め方!月収80万円を10年の僕が稼げる副業アイデア3選を公開
そこに給与額との兼ね合いはないのですから、僕には、頑張るメリットがないわけです。

兼業時代、結局、1度も、ネットビジネスの収入を、給与額が上回ることはなかったよ
旨味を提示されずに、仕事だけ押し付けられたら、ビジネスとして成立しないわけで、当然、契約解消の意味で退職届を出します。
・上司から仕事を丸投げ【自分の頭で考えろ】叱られ考えて自分で稼ぎ脱サラした話

そんなことだから、連鎖退職が発生するのにね

バカには、何を言ってもわからないから、もうダメ
ブラック企業で働く限り一生、幸せにはなれない
退職届を出すと「根性がない」的に言われて「何を言っても無駄だな」と悟りました。
・「根性なしの若者はすぐ辞める」と愚痴るバカな会社に関わるな!僕の経験談
会社の上層部が、すべきことは根性論を持ちだすことではなく職場環境をホワイト化させることです。
その企業努力を放棄して、社員に仕事と責任を丸投げして「頑張って働き続ける人間は根性があって偉い」というブラック企業の社風で乗り切ろうとしている時点で「この会社には未来がない」と思いましたし・・
「この会社で働き続ける限り、一生、幸せになれない」と思いました。

{職場環境をホワイト化できない}って、会社に競争力がないわけだよ

人材確保の競争力が劣っているわけね
会社に残れば「あいつは、何をしても辞めない」と思われ、仕事と責任を押しつけられる状況が悪化するのは目に見えていました。
・起業向き?会社員向き?は【仕事を押しつけられるか?でわかる】僕の経験談

会社を辞めない限り、一生{休みも仕事のことで頭がいっぱい}の状況が続くわね

退職しない限り、状況は悪化するよ。それがブラック企業だから
休日も仕事のことを考えてしまい憂鬱になる理由「責任を背負わされているから」
休日まで仕事のことを考えてしまい憂鬱になる理由は、不当に重い責任と、多い仕事量を背負わされているからです。
自分の能力の限界まで、仕事と責任を押し付けられているから、余裕がなく、つい休日も仕事のことを考えてしまうわけです。
これは退職届を提出してから、わかったことです。
僕は、退職届を出した後「どうせ辞めるから、もう知らない」と思えるようになりました。
すると、全体像が見えてきて「あぁ、僕は不当に重い責任と仕事を押し付けられていたのか」と理解できました。
・仕事と責任を押しつけられる僕の同僚/上司への仕返し【辞めて起業する】

ブラック企業に「公平」の概念はないからね
普通は、給料の高い偉い立場の社員や役員が、重い責任と仕事を請け負うべきですが、ブラック企業では、底辺の下っ端社員に、仕事と責任を押し付けるわけです。
下っ端社員では、責任が取れないだけに立場的にミスもしにくいし、重い責任を丸投げされたら、当然、プレッシャーに感じます。
すると、仕事のことが気になって夜も寝つけないとなるわけです。
・仕事の不安やストレスで眠れない時の対処法【退職しかない】僕の経験談
僕は、社内では下っ端で、ひたすら頭を下げる立場であり、飲み会の席も、いつも末端です。
給料も高いわけでもないのに「なぜ、僕に、重い仕事と責任を押し付ける?」と不満でストレスのため頭痛にもなっていました。
・風邪をひいても休めないブラック企業はおかしい!だが自己責任。僕の対処法
ブラック企業では辞めない限り環境は是正されない!対処法は退職しかない
世間知らずの甘えた若者だった僕は「いつか正義が勝ち、おかしい状況は是正されるはずだ」と思い、ひたすら耐えて頑張って働いていました。
・職場のつらい人間関係に耐えるな【定年まで働けない】転職できる人になるには
しかし5年以上、働くなかで「辞めない限り、仕事の責任の押し付けは改善されない」と悟りました。

ブラック企業には、正義も公平もないよ
僕が、状況改善を諦めて退職届をだすと、僕に押し付けていた重い仕事と責任をする人がいなくなるので、会社側は、慌てて人員を増やし始めて、職場環境の改善にも努め始めました。
つまり、僕が辞めないうちは、僕が相談しても、聞いたフリをするだけで内心「あいつに、仕事と責任を押し付けておけばいいよ」と考えていたわけです。
だから相談しても無駄であり、対処法は退職しかないわけです。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ
僕が退職することになれば、コストをかけてでも、職場環境を改善せざるを得ないだろうな、とは思っていたので想定内でしたが・・
退職届を出さない限り、面倒でコストがかかる職場環境のホワイト化には、ブラック企業は着手しないわけです。
・僕が職場モラハラで悩んだ過程と退職後の話【相談するな!転職しろ】

結局「どうせ、辞めないだろ」と足元を見られているわけね

辞めない限り、状況は改善されないよ
そんなブラックな会社に、人生を預けるのは危険すぎるので、少なくとも転職をすることがおすすめですね。
転職は不安になりますが、休日も仕事のことが頭から離れない全人格労働をさせられるブラック企業に、しがみつく旨味もメリットもないので、転職がおすすめですし・・
辞めない限り「あいつに、させとけばいいよ」と状況は悪化する一方なので、自分の人生に対して無責任にならない意味でも、僕は退職届を出しました。
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
会社に依存しない働き方を始めよう
日本社会は弱肉強食であり、「どうせ、辞めないだろ」と立場が弱いと足元を見られて、重い責任と仕事を押し付けられます。

会社に依存しない生き方が大切だよ

僕は給与に依存しなくても生きていけるよう、サイドビジネスや資産運用を重要視しています。
毎月、資産運用から運用益が入ってくるなら、アルバイトでもサイドビジネスでも生活していけるようになり、ストレスが減って、休日も楽しめるようになります。
セミリタイア生活が最強なわけですね。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】
セミリタイア生活をするうえで必須な資産運用は、経験値が大切になるので、早めに着手して、経験値稼ぎをしておくべきであり、僕も、そうしてきました。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。