次々に退職者が続き、引き継ぐ人もいないから会社を辞めたいのに辞められない地獄を、僕は経験しました。
連鎖退職のきっかけは「まともな人の退職」でした。
僕は地獄経験から学んだことを、ノートに書いています。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!連鎖退職で辞められない地獄→うつ病で会社を辞めました
まともな人が退職したことが原因で、連鎖退職が発生しました。
僕も「続けていけない」と感じ、退職届を出しましたが、引き継ぐ相手もいなくて「辞めたいのに、辞められない地獄」が発生し、職場では「頑張って続けろ」の圧力がかかる中、頑張って働き続けていたのですが、結局、心身の限界が訪れ・・
僕は30代にして、うつ病になり、うつ病の診断書によって退職することになりました。
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
・うつ病の診断書もらえる?【仕事のストレスが限界で辞めたい】僕の場合

連鎖退職が発生したら「辞めたいのに、辞められない」になるのね

連鎖退職によって、人が減ったオフィス内にて1人では、こなせない仕事と責任を背負いつつ働き、結果、うつ病になり失業しましたが、だからと言って会社からの補償は一切なし。
「世の中は、甘くないな」と、学ばせて頂く経験となりました。

「いい人」なだけでは、環境がブラックだと、生き抜いていけない!
・いい人では生きていけない!悪い人は自滅する【したたかな男女の特徴】僕の話
立て続けに退職者がでる理由
劣悪なヤバい職場環境の中で、転職先のある{まともな人}が退職をしました。
・やばい会社の特徴【僕の実体験】キチガイ同僚/恐怖政治の上司/余剰人員なし
まともな人から辞めていくは本当で、むしろ、僕は心の中で「なんで転職しないんだろう?」と思っていたのですが、やっぱり辞めて転職していきました。

転職先がある人が、いつまでも劣悪な職場で働き続けるわけがないよ
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
「あぁ、ヤバいことになるかも」と、僕は恐怖感を感じましたが、結果的に、予想が当たってしまいました。
その後、連鎖的に、次々と人が辞めていくことになったからです。
仕事ができる{まともな人}が辞めると、他の社員の仕事量と責任が増えて・・すると、今まで楽していた社員が音を上げて、辞めていくことになるわけです。

仕事ができる{まともな人}が辞めたら、次々と退職者がでるキッカケになるわけね

そこからは早く逃げた者勝ちだよ。最後まで残ると、辞められなくなるから
連鎖退職で会社を辞めたくても辞められない地獄
立て続けに退職が続くと、引継ぎをする相手すら、いなくなり、僕は会社を辞めたいのに、辞められない状況に追い込まれました。
・僕の実体験【辞めたいのに辞めさせてくれない】ブラック企業を退職したい人へ
1人で責任と仕事を抱えこむわけで、僕は精神的に追いつめられていき「なぜ仕事で、うつ病や過労死する人が出てくるのか」を理解するに至りました。
仕事の過労死や、うつ病が、他人事だった時は、理解できなかったのですが・・。
・過労死しそう【僕が激務でうつ病になって会社を辞めた方法】プライド捨てろ

退職者が重なると、残った社員が過労死や、うつ病になっていくわね

いや、本当にヤバいよ。このヤバい状況になっても、会社や上司は、他人事だから、猶更ヤバい
動画のとおり、僕は、うつ病事件によって「人は、本当の意味では他人に興味ない」と理解することになりました。
他人に興味ないから、仕事で、うつ病や過労死する人がいることを学びました。
僕の生き方を変えるキッカケの1つになりました。
・他人は自分に興味ない【僕が退職時に知った話】人は他人の不幸話しか興味ない

連鎖退職が発生しようと、うつ病になろうと、他人事ね

人は、本当の意味では、他人に興味ないわけだよ
退職者が連鎖的に続く会社の特徴「ブラック企業」
退職者が続いたヤバい状況で、僕は夜も眠れない程、精神的に追いつめられているのに、会社も上司も他人事であり「頑張れ」や「辞めさせない」的なメッセージを発してきました。
本来であれば、このピンチな状況を背負うべき人は、会社の上層部であるべきなのに、末端の1社員にすぎない僕が、責任も仕事も背負わされることになり・・
・退職を引きとめられる理由はブラック企業だから【僕の実体験】違法なヤバい会社
僕は「もう2度と、無責任な人間とは仕事をしない」と心に誓いました。
これは、僕のビジネスパートナー選びの失敗であり、僕の責任なのです。
・僕が就職しないで稼ぐ理由【無責任な上司と仕事したくない】僕の就職失敗談
僕は、同じ失敗を生涯、しないように別のノートにも書いています。
・僕の【取引先/ビジネスパートナー選びの失敗談】無責任な人間と仕事すると地獄
「人の命や人生を、なんと思っているんだ!」と怒りもこみ上げましたが、「まあ、だからこそ、皆、辞めていくわけだよね」とも思いましたし・・
そんなブラック企業に就職した自分の失敗なので、自分が反省して、そして覚悟を決めて損切(退職)することにしました。

結局、ブラック企業だから、連鎖退職が発生するわけね
連鎖退職が起きた職場に最後まで残った僕のその後
連鎖退職が起きた職場に最後まで残った僕は、退職届を出すと、ともに次の人が入社するまでの期間、頑張って働き続けることになりました。
僕は、会社に対しても誠実な対応をすると、ともに、自分自身の人生に対しても誠実な対応をするべきだと考えたからです。
連鎖退職が起きるような会社/職場で、辞めるのが怖いから、働き続けることは、自分自身の人生に対して無責任で不誠実なので、覚悟を決めて損切(退職)することにしました。
もちろん、お世話になった会社に対しても誠実な対応をする意味で、少し長めに、退職までの期間を設けました。
ただし、雰囲気的に「本当に辞めさせてもらえるか?」が怪しかったので、弁護士事務所にも相談に行きました。
・会社が辞めさせてくれない【弁護士に相談した結果】僕の経験談!皆聞いてくれ
僕は20代の頃から、投資や副業を行っており、そもそも会社に依存しない生き方をしてきているので、会社を退職すること自体は、何の問題も不安も、ありませんでした。
・副業の始め方!月収80万円を10年の僕が稼げる副業アイデア3選を公開
・会社も上司も信用できない【会社に依存しない僕の働き方】会社依存は危険

今までも2回、無職を経験しているからニートは恐くない 笑
社会人になって10年。ネットビジネスからの収入を、1度も給与が上回った年は、ありませんでした。
・ネットビジネス!アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】

会社を辞めたら、そのまま早期セミリタイア生活が始まるだけだったからね

僕は約10年、コツコツと早期セミリタイア生活の準備を続けていたので、余裕があり、だからこそ、少し長めに、退職までの期間を設けることもできました。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】

生活かかっているなら、悠長なことは言ってられず、すぐに退職して転職することになるわね
連鎖退職が始まってから、会社を辞める準備を始めても遅いので、10年先を見据えて、今から行動をする必要があります。
・仕事を辞める条件【会社員を辞めて独立する準備】会社への依存度を下げるには
まともな仕事ができる人が辞めたら職場崩壊の始まり
まともな仕事ができる人が会社を辞めたら、職場が崩壊する始まりになります。

僕は職場崩壊の予感を察知して、まともな人が「辞める」と言い出した時、「ヤバいことになる」と思ったけど・・

まさか連鎖退職にまで、発展するとは想定外だったよ
連鎖的に人が辞めていく場合、最後まで残ると「本当に人手不足なので、辞めたくても辞められない地獄」を味わうことになり、最悪、うつ病や、過労死のリスクもでてきます。
そのくせ、辞めたら「裏切り者」とか「根性なし」と言われるのですから最悪です。
いい事ないわけですが、ブラック企業に就職した時点で失敗なので、仕方ありません。
その意味では、まともな仕事ができる人が会社を辞めたら、ババ抜きのババを掴まされる前に、さっさと辞める方が賢い!と言えば、賢いです。
なお、連鎖的に人が辞めていく状況で「自分も辞めるべきか?」を上司に相談するのは辞めた方がいいです。
以下の記事のとおりですね。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ

人手不足の会社のために激務をこなし、最後は、うつ病で失業なんて、最悪ね

失業後の補償は、一切ないよ

それが、連鎖退職の恐怖ね
正社員はハイリスクな働き方
僕は退職者が続く職場を経験してから「正社員という働き方は、ハイリスクな働き方だ」と思うようになりました。
上手くいっている時は、正社員は最強なのですが、歯車が狂い始めると、正社員は責任があるので辞めたくても辞められない地獄を味わうことになるし、また、大袈裟ではなく、うつ病や、過労死のリスクすらあります。
年収300万円はもちろん、年収1000万円でも、うつ病や、過労死のリスクがあるなら、リスクとリターンがあいません。
確定申告書の写真のとおり、パソコン1台あれば、年収1000万円を1人でも稼げる時代ですから。
・人生を自由に生きる方法【働かずにお金を稼ぐ全手順】僕の経験談
うつ病になれば社会復帰までに時間がかかるし、まともな再就職先はなく、再起不能となりえます。
正社員就職すれば、5年、10年と安泰かもしれませんが、40年も安泰が続くか?は疑問であり、たった1回でも、連鎖的に人が辞める地獄にハマると、最悪、たった1回の出来事で人生が終わる危険性があります。
これらの話は、以下の記事が詳しいです。
・正社員で働くデメリット【僕の失敗談】正社員は目先は安泰だがハイリスク
正社員として働く本当のリスクについては、知っておくのがおすすめです。
正社員としては働かない僕の働き方
僕は地獄の失敗経験から正社員では働かない!と決めています。
コツコツ稼いでも、ドカンと再起不能なダメージを受けるリスクがあるなら、その投資は、やってはいけないギャンブル的な投資だからです。
・コツコツドカンで「負ける人/勝つ人」違い!回避対策は【売上/経費の考え方】

コツコツドカンは、負ける投資家の典型的なパターンね

正社員としては働かない生き方をするうえでは、資産運用が重要となります。
毎月、資産運用から安定収入が入り続けるなら、フリーランスやセミリタイア生活も可能となるからです。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】

資産運用は経験値が大切だから、早めに始めて、経験値稼ぎするのがおすすめだよ。僕も、そうしてきた
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : 連鎖退職, 職場崩壊, まともな人から辞めていく, いい人ほど辞めていく, 退職させてもらえない, 会社を辞めたいのに辞められない