サラリーマンは辛いですが、転職できない人材・稼げない人材になると、辞めたくても辞められず、精神的に追い込まれていくので危険です。

「今の勤め先を辞められない」は、精神的に追い込まれるから危険だよ
人生100年時代、企業の寿命の方が短いので、自分の身を守るためにも、転職先のある稼げる【希少な価値ある人材】になることが重要です。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!うつ病になり会社を辞めたけど再就職しませんでした
30代にして、うつ病になり失業しました。
というのも、職場の人間関係のストレスに加え、連鎖退職が発生し、職場がブラック化して、僕の心身は限界に達したようで、夜、眠れなくなってしまったからでした。
心療内科を受診すると「自殺の危険すらある。うつ病。休職」と医者から診断されました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後

転職先がない人材だと、うつ病に追い込まれるまで、仕事を辞められないわね

あの時期は、本当に辛かったよ

僕は失業後、再就職はしませんでした。
確定申告書の写真のとおり、給与300万円にプラスして、ネット副業から700万円などとネットビジネスで稼ぎ続けてきたことも関係していますが・・・
・ネットビジネス!アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】

どうして、同じように「正社員とネット副業の兼業」をしないの?

誰でも出来る作業的な仕事をしても、未来がない・・と感じるからだよ
僕のプロフィールの記事には、僕の社会人になって以降の年収を全て、確定申告の写真として出していますが、残業代込みですが給与年収500万円とか550万円とか、ダメ人間の僕なのに、結構な額の給与を頂いていました。
本当に感謝しています。
しかしながら、この先「誰でも出来る作業的な仕事」をしていては、給与は上がらないどころか、下がることが予想されました。
僕の予想では、終身雇用も崩壊するし、年功序列賃金も崩壊し、「成果」に対して「賃金」が支払われる成果賃金に移行していきます。
・一生フリーター男女を否定するな【正社員はなくなる】これからの雇用と生き方

正社員就職して、誰でも出来る作業的な仕事をしても、将来性がないわね

希少な価値ある人材になる道を選んだわけだよ
転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法
転職先のある人材、稼げる人材になるには【希少な価値ある人材】になる必要があり、その方法を見ていきます。
専門性を掛け合わせる
例えば「栄養士免許」があるだけでは【希少な価値ある人材】とは言いにくいですよね。
しかし「栄養士免許」と、他の強みを組み合わせると、「希少な転職先のある人材」になることができます。
例えば「IT」×「栄養士」ならば、料理メディアを作っているIT企業への就職先も出てくるし、自分で、栄養士のブログやユーチューブチャンネルを開設して、サイドビジネスで稼ぐことも可能になってきます。
・パソコンやスマホで副収入を稼ぐ方法【ネット副業歴8年の僕が解説】

専門性が1つだけだと希少価値が低いけど、掛け合わせると希少価値が跳ね上がるわね

希少な人材になると、転職先も増えるよ
・副業の始め方!月収80万円を10年の僕が稼げる副業アイデア3選を公開
希少な人材になる方法!5年毎にキャリアを掛け合わせていく
希少な人材になるには、5年毎にキャリアを掛け合わせていく方法がおすすめです。
会社員として5年働くと1万時間に到達し「一人前」になります。
だからこそ、5年以上、同じ会社で、同じ職種で働き続けると成長はとまりやすいです。
・「1社で長く働く」は正義か?勤続4年目から成長止まるよ!終身雇用も嘘

最初の5年間は「営業職」をやって、次の5年間は「海外で働いて」とすれば【外資系企業が求める営業マン】になれるわね

次の5年でプログラミングをやれば、超希少な人材だよね

なお、プログラミングの出来る人材は、就職に強いです。
将来的にも人手不足の予想で、年収も高く、引っ張りだこであり、以下のような「企業がお金を出すから無料でプログラミング学習が出来て就職先も大企業」のようなサービスがある状況です。
公式サイト→【完全無料プログラミング研修&就活塾】
現場のプログラミングのこともわかった「英語も話せる営業マン」は、外資系IT企業は、喉から手が出るほど、欲しい人材なので年収1000万円は軽く超えてくるでしょう。

でも、転職って不安なのよね

まずは「自分の人材の価値」を把握するのがおすすめ
自分の人材の価値を把握する方法
大人気の転職サイト「ミイダス」では【貴方の現在の市場価値は721万円です】などと、自分の人材の価値がわかります。
僕も登録してみたのですが・・
上写真のように、各企業から本当に多くのオファーが来て「僕でも、この職種で、この年収の仕事があるのか」と参考になりました。
登録は簡単5分で完了し、完全無料で利用できます。

今すぐ転職するつもりがなくても、自分の人材の価値を把握する意味で、登録してみるのも、おすすめだよ

現状認識って、大事ですものね
ミイダスの公式サイトは、以下のとおりです。
公式サイト→MIIDAS(ミイダス)
英会話を学ぶ
英会話を学ぶと、「社内の公用語が英語」の会社にも就職先が広がります。
海外旅行者を相手にするホテルや旅館、空港、飲食店などでも、就職に強くなります。
海外でも就職が可能になるので、爆発的に就職先や選択肢が広がります。
以下の記事のとおりですね。
・生活する国を選ぶ時代の「住む場所/働く場所の決め方」ITと英語で自由人になる

海外にある日系企業や、海外の外資系企業にも就職可能ね

グローバル化は1年毎に進むから、1年毎に、海外で働く人も増えていくよ

日本は1年毎に衰退していくし、増税も進むものね
日本語と英語を話せて、「海外で就職して良い」という人材は、希少な価値ある人材となるので、就職先には困りません。
なにより、日本では、日本語しか話せない学校教育を続けるので、今後も、日本語しか話せない日本人が量産されいき、「英語を話せる日本人」の希少価値が低下しにくいです。
1度、英会話ができるレベルまで到達すると、その後は一生、役立つのでコスパも良いです。

専門性を掛け合わせる場合でも、「自分の専門」×「英語」が最強だよ
.jpg)
希少な転職先のある価値ある人材になるには、「英語」に時間を投資するのが、最も合理的です。
グローバル化は1年毎に進むので「英語を話せる日本人の価値」も、1年毎に、増していきます。
英語の勉強については、以下の記事が詳しいです。
・英会話【超初心者におすすめ勉強方法だよ】アプリ/聞くだけ/オンライン英会話
個人ブランディングする
将来的には、フリーランスや独立起業も考えている場合は、稼げる人材になるために、個人ブランディングも必要となります。
・サイドビジネス稼げるランキング【在宅/ネット編】僕のおすすめも
個人ブランディングが成功すると、唯一無二の人材となり、希少な価値ある人材になれますものね。
個人をブランディングしていくには、得意分野を磨き、得意分野の情報を、ブログやユーチューブ、SNSで発信していくことが基本となりますが・・
【差別化】や【独自性】もないと埋もれてしまう現実があります。
「どう差別化するか?」は考える必要があります。
個人ブランディングが成功すると、例えば「資産運用と言えば、ブログやSNSでもお馴染みの田中さん」みたたいになり、コンサルタントの仕事含め、仕事を取りやすくなりますものね。

個人ブランディングは「有名になる」わけで、相応の代償はあるよ

インターネットで実名、顔出しで、有名になっていくのは、恐怖心もあるわね
個人ブランディングまでしなくても、十分に生きてはいけるので、「どこまでやるか?」は線引きが必要となります。
なお、匿名文化のネットがあるので、顔出し・実名をしなくても、個人ブランディングは可能です。

重要なことは、「顔出し/実名」よりも、ブランディングの仕方だよ

顔出し・実名でも、埋もれていく人は多いものね
僕のノートシリーズは、そこまでブランディングを強調していません。
※このブログは【僕の仕事/転職ノート】です。
「ブランディングすれば、なんでもいい」わけではなく、何でもそうですが、メリット・デメリットがあり、「なぜブランディングするのか?」を掘り下げて、もっと根底部分まで考慮して、合理的な結論を出すことが重要です。
「個人ブランディングが重要」と聞いて、「あ、そうか!じゃあ・・」となるのは、思考が浅く、また経験不足なわけですが、最初は、それは仕方ないとも言えます。
資産運用も大事です
変化の激しい時代に、長い期間、価値ある人材であり続けるのは、簡単ではありません。
そのため、自分の価値に関係なく、安定して継続して、入ってくる資産運用からの収入は重要となります。

毎月、自動的に資産運用から運用益が入ってくるなら、助かるわね

最強の収入源が、資産運用だよ
希少な価値ある人材として、長く稼ぎ続けるのは難しいです。
芸能人やプロ野球選手の寿命は、多くの場合、短いのと同じですね。
よって、収入の基盤は、資産運用にも置いておく必要があり、経験を積むために、少額からでもスタートさせておくことがおすすめです。

資産運用や投資は、知識と経験が全てだから、スタートは1秒でも早い方が有利だよ
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。