★この記事には、広告が含まれています★
就活生におすすめ【就活サイト比較】です。
内定が貰えず焦っている就活生、必見の記事です。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
おすすめ就活サイトの比較【新卒編】

ホワイト企業から、内定が貰える【おすすめ就活サイト】を見ていこう
価値観でマッチするスカウトサービス
容易された質問に回答するだけで、学生自身の価値観が明確になり、その価値観に共感した企業からスカウトが届きます。
「1社1社と真剣に向き合える」や「企業を知るきっかけになる」など、学生からも、評判がいいスカウトサービスです。
まずは、チェックしてみよう。
公式サイト→キャリアチケットスカウト
JobSpring
JobSpringでは、経験を積んだ専門スタッフが、入社まで手厚くサポートしてくれます。
紹介先は500社以上あり、中には非公開のレア求人もあります。
イベント・セミナーで、プロから、ノウハウを学ぶこともできます。
まずは、チェックしてみよう。
公式サイト→JobSpring
ITエンジニアになれる!ProEngineer
未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい人向けの無料カリキュラムがProEngineerです。
30歳までの人であれば、職歴、学歴は一切問いません。

対面の授業で、しっかりと理解できるまで親身になって教えてくれるから人気だわ

保有求人数は3500件で、1人ひとりの受講生にアドバイザーが専任でつきマンツーマンで就活をサポートしてくれるよ

だから『就職率は96.2%』もあるのね

ProEngineerの研修&就活支援を利用し有名企業、上場企業にも入った人も多いよ

途中で辞めても料金はかからないから安心ね

現在、唯一と言っていい成長分野がIT分野であり、日本も含め世界中で人手不足が将来にわたり予想されている業界がIT系です。
そのため、IT系の人材は、どこの会社からも優遇されており、転職するにも「年収1000万円」などの高待遇で転職が行われていたりします。

IT系のスキルや資格を身につけたら、将来も安泰なわけね

IT系の人材が欲しい企業が協賛金を出しているからスクールは無料だよ

そこまでして、企業から、IT系の人材は求められているのね

だから正社員として、手堅く、しかも大手ホワイト企業に就職が可能なんだよ
営業職が嫌な就活生には、事務職が人気ですが、事務職はITと人工知能によって、今後、10年、20年かけて、多くが消えていきリストラの対象となる予想です。
よって内勤したい人には、事務職よりIT系の人材になる方がおすすめですね。
公式サイト→【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート
ビズリーチ・キャンパス
大学別のOBOG訪問サービス(同じ大学出身の先輩に話を聞ける)であり、キャリアの悩みや不安について相談に乗ってくれる先輩を探せる人気の就活サイトが【ビズリーチ・キャンパス】です。
有名企業からスカウトが届くだけではなく、就活情報(セミナー、イベント、インターン)がたくさん掲載されており、就活の助けになります。
7000人以上のOBOGが登録しており、ほとんど有名企業で勤めている人となっています。
対象は以下の大学の現役学生です。
東京大学、京都大学、大阪大学、一橋大学、東京工業大学 名古屋大学、名古屋工業大学、九州大学、九州工業大学 早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学
公式サイトはコチラです→同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」
就活すべき?就活しないと、どうなる?
僕は就活しなかった人間であり「就活から逃げた人」のその後については、以下の記事が詳しいです。
・就活しない人のその後【10年経つ僕の後悔】就活しない生き方のリアル

就活は辛いけど、逃げると、その後の人生がもっと辛くなるよ

日本の新卒一括採用の制度がおかしいのよね

でも、この制度を有利に使えるのが就活生だよ

制度がなくなると、中途の大人たちと、同じ土俵で戦うことになり、内定が、もっと出なくなるものね

卒業した瞬間から、中途の大人たちと、同じ土俵で戦うことになり、就活がもっと難しくなるよ
嫌な就活から逃げちゃダメだ!逃げたら死ぬぞ
僕は「敷かれたレールの上を歩む人生なんて、つまらない」と言い訳をして、就活をしませんでした。
でも、お金がないから結局、就職して、その後、1年で辞めて・・
半年ニートしてから、再就職して、でも、また1年で辞めて・・
嫌な仕事から逃げる形で、脱サラ起業したけど、2年後には収入低下に失恋が重なり、挫折して20代後半なのに【お金なし。職なし。彼女なし】で、さらには、職歴がめちゃくちゃなせいで、再就職先もないヤバい地獄状態になりました。
僕は、嫌なことから逃げる逃げ癖があったので、20代後半で人生が1度、詰んでしまったのです。

嫌な就活から逃げたら、人生が詰むわね

逃げ癖は本当にヤバい

再就職先が決まるまでの不安な期間、僕は、実家近くを、ひたすら歩きながら「逃げちゃダメだ」と繰り返し自分に言い聞かせていました。
嫌な就活から逃げて、仕事からも逃げて・・逃げてばかりで人生が詰んだことは明白だったからです。
当時の失敗経験から、以下の動画があります。
なお、その後、今度は30代で、仕事のストレスが原因でうつ病になり失業しました。
人生には、危険や罠も多いです。
僕が人生の失敗から学ばせて頂いた教訓は、以下の記事が詳しいです。
・10年で1億稼ぎ30代でうつ病→専業主夫になった【僕のノート】プロフィール
経済的な余裕作りを始めよう
就活は重要ですが、本質は「経済的な余裕作り」にあります。
お金があれば、そもそも働く必要がなく、以下のとおり、日本でも世界でも、働いていない富裕層はたくさんいる現実があります。
・【資産運用だけで生活】無職金持ち生活のリアルとは?目安資金額も

経済的な余裕作りは、大学生のうちから始めるべきだよ
以下の記事のとおり、貯金できるか?すらも大学生の時点で決まってしまう現実があります。
・大学生が貯金する意味【貯金できるか?は20代で決まる】は本当

経済的な余裕作りを始めるには、どうすればいいの?
失敗ばかりの僕ですが、それでもなお、生きていられるのは、経済的な余裕の確保だけは、し続けてきているからであり・・
仕事は不安定でも、資産運用からの安定収入は得ることが出来ているからです。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。