20代の僕の悩みは「したい仕事が見つからない」でした。
その後、僕は天職に出会うことができました。
経験から知った【天職の見つけ方】と【天職の特徴】を大公開します。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
仕事が嫌で3回も会社辞めても幸せな理由
僕は仕事が嫌で2回も会社を辞めていて、しかも3回目は、仕事のストレスで、うつ病になり失業しました。
30代で、です。
・嫌な仕事を続けた結果【うつ病で辞めた僕の話】嫌な職場で我慢は危険

30代で「うつ病→ニート」はヤバいわ。天職どころじゃないでしょ?

仕事とは「会社員が全て」ではないから

僕は会社員をしつつも、ずっと裏ではネットビジネスが稼働し続けていて、だから、うつ病になりニートになっても大丈夫でした。
お蔭様で、です。ありがとうございます。
つまり、僕にとっての天職とは、ネットビジネスだったのです。
・アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】
僕は20代の頃、ずっと「なぜ自分は仕事が続かないのだろう」と悩んでいたし、自分に自信をもてずにいました。
でも、会社の仕事は続かなくても、ネットビジネスは10年以上続いていて、30代になってから「ネットビジネスが天職である」と自分を認めてあげることができるようになりました。
僕は今、専業主夫ニートとして、大好きなネットビジネスを毎日やっていて幸せです。
・30代早期セミリタイア条件【資産3000万円と共働き】20代を捨てた僕の話
で、今までの仕事経験から「天職の特徴」や「したい仕事の見つけ方」を以下にまとめてみました。

したい仕事が見つからない人、必見だよ!
僕が天職に出会った方法や経緯

僕が天職に出会った方法は、消去法だよ

僕は学生時代から、いろいろな種類のアルバイトを経験してきました。
社会人になった後も、転職を経験しており【経験した仕事の数】は普通の人より多いと思います。

いろいろな仕事を経験していて、すごいわね

すごくないよ。どの仕事も、辛くて逃げだしただけ

僕は、アルバイト含め、どの仕事に就いても「楽しい」とか「やりがいがある」とは感じる機会がありませんでした。
「地獄だ」と感じる機会は毎日ありましたが、正直、僕には「人の役に立って楽しい」とか「ありがとう!と客から言われて嬉しい」とか、ありませんでした。

ムカつく上司にイライラしたり、社内の底辺として辛い思いは毎日したけど・・
僕は、{生活費のためだけに、老いるまで労働し続ける人生}を生きるくらいなら「生きている意味がない」とすら、感じていました。
・ブラック企業の特徴【人としての尊厳がない】就職し辞めた僕の経験談
だから、働かなくても生きていける方法ばかり考えていました。
・人生を自由に生きる方法【働かずにお金を稼ぐ全手順】僕の経験談

考え方が歪んでいる気もするけど・・

しょうがない。僕の正直な過去だから

そんな時に、出会った仕事が、ネット起業やネット副業として有名なアフィリエイトであり、僕にとっての天職でした。

アフィリエイトって、ブログで稼ぐブロガーのことね
他の仕事は続かないのに、もう10年程、アフィリエイトを続けています。
アフィリエイトについては、以下の記事が詳しいです。
・アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】
したい仕事を見つける方法
僕がアフィリエイトを天職だと感じる理由は、他の仕事との相対的な比較からでもあります。
もし、他の仕事を経験していなかったら「もっと楽しい仕事が、他にあるかもしれない」と思うことになり、アフィリエイトが天職だとは思わないかもしれません。

したい仕事を見つけるには、いろいろな仕事を経験してみるのもおすすめ

現実の世界は、比較によってのみ認識可能ですものね
したい仕事の見つけ方→様々な仕事を経験してみること
既に正社員として働いている場合含め、おすすめな方法は、日雇いのアルバイトをする方法です。
僕も学生時代、日雇いのアルバイトを紹介してもらえる会社に登録していて、様々な仕事(日雇い)を経験しました。

イベントスタッフや、店舗の改装まで、いろんな仕事を経験できるみたいね

そこで働く{人}も見れるし、日雇いアルバイトも経験のためにおすすめだよ
天職の特徴

僕の経験から、天職の特徴を見ていこう!
ストレスがない
天職には、ストレスがありません。
仕事はストレスが溜まりますが、天職はストレスが溜まりませんね。
「仕事なんだから、嫌なこともあって当然」と言われますが、僕はブログをやっていて、嫌なことが1つもないですね。

強がりではなく、自然体で、本当にないよ

仕事のストレスの多くは「職場の人間関係」と「仕事上の責任・ノルマ」ですものね

ブログには「職場の人間関係」と「仕事上の責任・ノルマ」の両方がないからね
だから僕は、世の中の常識なども、疑うようになっています。
・常識とは?社会人としての常識がない【非常識な人の特徴/メリット】
朝、起きるのが辛くない
仕事は、朝起きるのが辛いですが、天職は、朝起きるのも辛くありません。

ハマっているゲームを朝からできるワクワク感と同じだよ

朝からワクワクできるのが、天職の特徴なのね
もし、朝から「今日も仕事できる」とワクワクして、朝の歯磨きなどを短縮したい気持ちがあるなら、天職についているのでしょう。
朝起きるのが辛いなら、今の仕事は天職ではないのでしょう。

僕はブログ始めて10年になるけど、未だに朝起きるのにワクワクするよ

「早く記事を書きたい!」って、なるわけね
・アフィリエイト【9割が稼げない原因】稼げる成功者の特徴!10年続いたよ
給料が低くてもやりたいと思う
仕事は、我慢や、辛さの代償として給料を貰うので、給与額の高さが重要となりますよね。

だから「給料は低いのに、辛さは多くて【割に合わない】」という言葉が出てくるよ
でも、天職は、楽しいからやっているので、「あっちの仕事の方が給料は高いけど」と思っても天職の方を選ぶことになります。
人は、なんだかんだで、金より、楽しい方を選ぶようです。
もちろん、天職はハマり込んでやることになるので、その道のスペシャリストになる分、嫌々する仕事より、収入が高くなることは、よくあります。

我慢の代償としての給与じゃないから【割り合わない】という考えが存在しないのが天職の特徴だよ

好きでやっていたら【割に合わない】という発想は出てこないわね
転職を考えない
僕は、いつも「転職したい」と思いながら働いていました。
今の仕事に不安を持っていたからでしょう。
天職に出会ってからは「転職したい」と考える機会が、自然となくなりました。

不満がなく楽しいと、転職を検討しなくなるのね

今現在、転職を考えていないなら、天職に付いているんだよ
天職の特徴→転職を検討しなくなる
毎日仕事できる
仕事では「やっと明日は休み」と休日が嬉しいですよね。
でも天職なら、毎日でも仕事ができます。
面白いゲームなら、毎日でも、出来るのと同じですね。

「休日」とか「仕事の日」などの概念や線引きがなくなるのが天職の特徴だよ

楽しいことをしているだけだから「仕事という感覚」がなくなるのが天職の特徴なのね
他人の仕事と比較しなくなる
僕はいつも「あの仕事は楽そうでいいな」とか「この人の仕事より自分の仕事の方がマシだな」などと、他人の仕事と比較していました。
ただ天職に就いてから、他人の仕事と比較しなくなりました。

現在の仕事が辛くて、不満がある人ほど、他人の仕事と比較してしまうよ

他の仕事と自分の仕事とを比較していないなら、天職に就いているわけね
ちなみに、「勝ち組」や「負け組」が気になる場合は、以下の記事がおすすめです。
・他人の目や評価が気になる「勝ち組と負け組」から自由になった僕の方法
天職に転職する方法

天職に転職するには、経済的な余裕作りが大事だよ
僕の経験上、人が天職に就けない理由の1つが「お金」です。
僕も失敗しましたが、給与額の高さを理由に仕事・会社を選んで、失敗する人が多くいます。

経済的に余裕ができると、給与額に縛られず仕事を選べるようになるよ
だから以下の記事のとおり、副業だと、好きなことを仕事にしやすい特徴があります。
・やりたい仕事がわからない20代へ【僕の対処法】副業で好きを仕事に

経済的な余裕は、どうやって作ればいいの?

まずは収入を増やして、資産運用でお金を増やす方法が王道だよ
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : 転職, 天職, 天職の特徴, したい仕事の見つけ方, やりたい仕事の探し方, アフィリエイト, ブログ, ブロガー