仕事ばかりの毎日だと「仕事だけで人生が終わっていく・・これで本当に良いのだろうか?」と不安/不満に思うこともありますよね。

僕は仕事ばかりしてたせいで、失恋して、大切な人を失ったよ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
仕事ばかりしたせいで失恋し後悔した僕の失敗談
僕は20代半ばに、ネットビジネスで脱サラ起業して、仕事ばかりしていました。
恋愛含めプライベートの全てを犠牲にして仕事ばかりしていたせいで2年後、僕は、失恋をしてしまいました。

あの時の失恋で、僕の人生は狂ったよ

僕は「仕事ごときのために、大切な人を失った」と強く後悔したし、失恋のショックが大きすぎて、メンタルが崩壊し心が折れて、再就職することになりました。
僕は、あの失恋の大失敗から「仕事ばかりの人生は空虚で虚しい。人生のバランスを欠くと失敗する」と学びました。

仕事ばかりするのは簡単。だから大切なことに向き合わないのは「逃げ」だよ

仕事に、逃げているわけね
僕は会社員の仕事が嫌で逃げて辞めて、今度は、恋愛等、向き合わないといけないことからネットの仕事に逃げたわけです。
大切なことに向き合わず仕事ばかりするのは、仕事に逃げているわけです。
逃げちゃダメだ!逃げたら人生が詰むぞ!
仕事人生が虚しい!仕事との付き合い方

僕は仕事ばかりしてバランスを崩した時期があったよ

見た目も良くない僕のような男性は、仕事や経済力で成果を出さないと存在意義を保てなくなる部分があります。
平たく言えば、他に取り柄のない僕のような男は、仕事が出来て経済力がないと女性からモテないわけで・・モテたいから仕事に打ち込むことになるわけですが。
いつの間にか、仕事ばかりする仕事人間になってしまい{生きている意味・実感・充実感}がなくなってしまう場合がありますよね。

仕事はあくまで、幸せに生きるための手段の1つよね
目的は「幸せ」であり、「仕事」は、幸せ(目的)になるための方法の1つ・・手段にすぎない。

仕事は「手段」にすぎないよ。目的【幸せ】を達成するためのね
仕事を頑張るか?の判断基準は「幸福度」
以下の記事のとおり、常に判断基準は【幸福度】であることを忘れないようにしておきたいですよね。
・人生の岐路【判断基準は幸福度】仕事/転職/独立/恋愛/結婚/お金
「仕事を頑張るか?」の判断基準も、「お金」や「出世」ではなく【幸福度】です。
ベーシックインカムが導入されると「仕事を頑張る」や「お金持ち」の価値も無価値化します。
・出世する意味ない【ベーシックインカムで「仕事ができる」】も無価値へ

ベーシックインカムが導入されると「仕事ばかり頑張ってきた今までの人生」が否定されるわね

仕事人間の人はベーシックインカム導入リスクも知っておくのがおすすめだよ
ライフワークバランスをとるコツ

一緒に楽しめる伴侶・恋人、もしくは友達が大事だよね

休日に、一緒にショッピングや旅行、アウトドアなどを楽しめる結婚相手や恋人、友達がいると、ライフワークバランスを取りやすくなります。
特に、結婚相手や恋人が出来ると、奥さん(彼女)との関係のために、休日は強制的に、ショッピングや旅行、アウトドアなどに行くことが増えて、ライフワークバランスが自然と、とれるようになっていきます。
・実費公開!2人で2泊3日【沖縄旅行の予算】安く沖縄旅行に行く方法
仕事人間がライフワークバランスを確保するコツ→恋人(結婚相手)を見つけること。
休日に、一緒に楽しめる家族や友達がいなければ、休日も、副業など仕事をすることになりがちなのが仕事人間です。
仕事人間になれば、お金は、それなりに稼げるかもしれませんが、{数百万円、数千万円の小銭(貯金)はあるけど、なんか楽しくない}という虚無感を感じやすくなるようです。
仕事人間になれば小銭は作れる。ただ小銭も、あくまで幸せになるための手段にすぎない。

小銭がなくても幸せならば、小銭も必要ないわけね

うん。目的はあくまで{幸せ}であって、お金でも、出世でもないから

男性は、自分の価値を、社会的な地位や経済力で推し量ろうとする傾向があるせいで、仕事人間になりやすい特徴があります。
ただし、仕事人間になって出世しても、起業して成功しても、お金持ちになっても、「幸せになれるか?」は保証されないし、必ずしも連動しません。
{幸せ}は、心の中に存在する感情にすぎないからです。
【幸せ】は感情。よって仕事の成功や「お金持ち」と【幸せ】が絶対に比例するわけではない。

仕事で成功し、お金を稼ぐと「自分への自信」は持てるようになるけど・・

終わりなき競争に巻き込まれないように気をつけないとね
仕事と婚活(恋愛)どっちが大事?
仕事と婚活(恋愛)どっちが大事?って、婚活(恋愛)に決まっています。人生の幸福度は「誰と一緒に過ごすか?」で決まるからです。
よって仕事を頑張る理由は「仕事してた方が素敵な結婚相手と結婚しやすくなるから」となります。男性でも女性でも、そうです。
1人で仕事ばかりして、数百万円、数千万円の小銭を稼いで・・と自分1人で生きる場合より、素敵な結婚相手と一緒に過ごした方が幸福度は高くなります。
人生の幸福度は「仕事」より「誰と一緒に過ごすか?」で決まる。

生きる目的を間違うと「結婚はコスパが悪い」とか言い始めるよ

お金だけで考えるのは、合理的なようで、合理的ではないわけね
虚無感の原因も「仕事ばかり」というより{恋人/伴侶がいない状態で仕事ばかりだから}のケースが多いでしょう。
愛する人との家庭生活(家族)があるなら、仕事ばかりしていても、虚無感は感じにくいし「家族のために頑張ろう」と感じることになるからです。

自分のためだけに仕事を頑張るには限界があるよ

誰かのために頑張る方が、頑張れるのが人間なのね

ただし、親が貧乏な男性の場合は、経済力がないと、結婚も難しくなるので、その場合は、仕事を頑張って稼ぐ必要があります。
・人生は残酷で不平等【親が金持ち?貧乏?】と顔で20代が決まる!
以下の記事のとおりですね。
・結婚では愛とお金どっちが大切?【男は金】と僕が痛感した理由「男目線」
仕事人間の僕が失敗から学んだこと
仕事人間だった僕の失敗経験は、こうです。
①お金がない。女性にモテない。
↓
②お金持ちになってチヤホヤされたい。モテたい。
↓
③お金持ちになるために、仕事を頑張る
↓
④いつの間にか仕事人間になる
↓
⑤小銭は稼げたが、仕事ばかりの日々で心には虚無感がある。
僕は自身の失敗経験から、「仕事と遊びのバランス」の大切さを学びました。
仕事をせずに遊んでばかりだと、それはそれで虚無感があり、また、お金の面で不安になります。
一方、仕事ばかりだと、小銭は貯まっていきますが、仕事に人生がのまれてしまうと「仕事だけで人生が過ぎ去っていく」という虚無感があります。
仕事ばかりの人生を充実させる方法・コツは旅
解決策の1つは「旅行・旅」です。

仕事のリフレッシュに旅や旅行に行くわけね

旅や旅行に行くと、人生の充実度が上がるからおすすめ!

僕は今でも仕事人間です。
月間の労働時間は、ドクターストップがでるレベルで、もう10年以上、働き続けています。
・副業で月収200万円を稼ぐ僕の時間の使い方【残業時間100時間】
ただ、以前とは違って「旅行・旅」に出るようになりました。
2泊3日の旅行中も、乗り物での移動中は本を読んだり、とインプット含めて仕事をしていますが、それでも、仕事ばかりの毎日のメリハリになるし、刺激になるし、楽しみにもなります。
仕事ばかりの日々が続いても、以前の旅行の楽しかった場面を思い返したり・・次に行く旅行について、妄想したりすることで、気持ちを爽やかな気分に切り替えることができ、虚無感を感じることはなくなりました。
仕事人間への処方箋→旅行・旅に出ること
仕事人間病にかかっていると、2泊3日の旅行ですら「仕事する時間が削られてしまう」と感じてしまいますよね。
僕は、今でも、そうです。今でも「3日間あったら、相当に仕事を進められるのに!」と思ってしまいます。
そして、だからこそ・・・そういう危険な仕事人間病の症状が出ているからこそ、強制的に旅行に行くのがおすすめです。
逆を言えば、「仕事したくな~い。また旅行に行きた~い」と、だらだらと旅行ブログや旅行サイトを見ているようなら、強制的に仕事をするべきでしょう。
仕事をしないのもバランスを欠くし、お金の面で財布事情が厳しくなるからです。
遊びとお金(仕事)どっちが大事?僕の結論

「遊び」と「仕事(お金)」、どっちが大事って、貧乏なうちは仕事(お金)だよ

僕は経験上、経済的に余裕がないなら、遊びより、仕事(お金)を、より頑張った方が幸福度が高まると感じています。
今の僕は、遊びに使う時間は相当に少ないですが、それでも、貧乏で遊ぶ時間が多かった頃より、幸福度が高いです。
貧乏で暇な場合「暇で遊び放題だけど、金がないから遊べない。旅行にも行けない」となりますよね。
すると惨めな感じがして「自尊心の意味でも幸福度が下がってしまう」と、僕は経験上、感じています。(もちろん、人の感じ方は人それぞれですが)
そういう意味で、経済的な余裕ができるまでは「遊び」より「仕事(お金)」に重点をおくのも、おすすめですね。
・若いうちは遊ぶべき?【若い時の仕事の苦労は買ってでもしろ】は本当
お金では幸せは買えない!と言いますが、お金で買えるものは悲しいかな・・多いのが現実のようです。
・【僕の経験談】お金で買える幸せ、金では買えない幸せランキング
仕事を頑張っても収入が増えないなら意味がない
さて、仕事を頑張っても収入が増えないなら、あまり意味がありませんよね。
仕事人間の危険性の1つは「仕事を頑張ること」に重点がおかれ「収入額という結果」が、疎かになる点です。
以下の記事のとおり、結果が全てです。
・仕事なめてる僕が年収900万円を稼ぎ続ける理由【作業と仕事の違い】

仕事では結果(収入額)が全てだよ

「頑張り」に重点を置くのは現実逃避・・甘えなのね
仕事を頑張っても、収入が増えなければ現実は変りません。
よって現実逃避が「収入額を無視して仕事を頑張る」となります。
一方、頑張ろうと、頑張りまいと、収入が増えると、リアルに現実が変わっていくことになります。
おすすめは資産運用です。
資産運用から毎月、自動的に運用益が入ってくるなら、収入は手堅く増えていくことになるので、重視すべきは資産運用だと考えています。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : 仕事, 仕事人生, 仕事人間, ライフワークバランス, 仕事ばかり, 虚しい, 仕事とプライベートのバランス