僕の仕事を頑張るモチベーションは恐怖心です。
メンタル弱い僕は、いつまで働けるか自信がないので、働けているうちに貯金を作っていたいのです。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!うつ病になるまで働きました
僕はメンタル弱いし、仕事が続かず3回も転職しているので「働けるうちに貯金を作ろう」と思い、頑張って働いていたのですが・・
職場の人間関係のストレスに加え、連鎖退職まで発生し、僕の心身は限界に達してしまったようで、夜、眠れなくなり、うつ病となって30代にして、失業してしまいました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後

なぜ、うつ病になるまで、頑張って働き続けたの?

仕事を頑張るモチベーションの1つは、恐怖心だったよ

確定申告書の写真のとおり、僕は給与年収300万円に加え、ネット副業で700万円などと、ずっとネット副業でも稼ぎ続けていました。
友達からは「ネットで稼げているのに、よく会社の仕事も頑張れるな」と言われていましたが、僕は「いつまで働けるか、わからない」という恐怖心がネット副業もサラリーマンの仕事も、両方ともを頑張るモチベーションになっていて、お蔭様で、失業時点では3000万円の貯金を作ることができました。
・ネットビジネス!アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】

僕は20代半ばの脱サラ起業時代に、甘いせいで失敗してるんだ
20代半ばの脱サラ起業時代「仕事を頑張れない」などと甘えていたせいで、その後に地獄を経験しました。
以下の動画のとおり「甘えたら死ぬ」と思っていて、だから、うつ病になるまで働いたところがありました。

「仕事を頑張れない」と甘えていたら、将来の自分が苦しむわね

恐怖をモチベーションにしてでも、お金の目処が立たないうちは、仕事を頑張った方がいいかも
仕事を頑張れない原因は甘え?
僕も仕事にやる気がでない時がありますが、それでも「いつまで働けるかわからない」という恐怖心の方が強いので、(傍から見ると)頑張って仕事をし続けることになっています。
・副業で月収200万円を稼ぐ僕の時間の使い方【残業時間100時間】

メンタル強くて、定年まで働ける自信があるなら、こんなに仕事ばかり頑張らないよ

メンタルが弱いと「仕事を頑張れない」と言っている人が、羨ましくも感じるわね
・働くこと自体向いていない【メンタルが弱い僕】の葛藤と「その後」

「仕事を頑張れない」とか言い出した瞬間に・・緊張の糸が切れた瞬間に、人生、オワタになるからね

いつかくる、その時までに、少しでもお金を貯めておきたい!という深層心理なわけね
.jpg)
親が金持ちなため、仕事を辞めても経済的に困らない人が「仕事を頑張れない」と言っているのを聞くと「甘えられる人はいいな~」とも感じることがあります。
・人生は残酷で不平等【親が金持ち?貧乏?】と顔で20代が決まる!
親が貧乏な僕は「仕事のやる気」があろうと、なかろうと、仕事を頑張り続けるしか選択肢がない現実があります。
僕の働く理由「お金がない恐怖心」
メンタル弱い僕は、働けなくなって、お金がなくなって、もう、どうしようもない・・という状態になるのが怖いです。
傍から見ると、そんな風には見えないでしょうが、僕は、僕自身の気持ちを知っています。
僕の仕事を頑張るモチベーションは、お金が足りなくなることへの「恐怖心」です。

メンタルが弱いからこそ、過剰に不安になって、お金を貯めようとしているだけじゃない?

そうかもしれないけど、そういう意味でも、メンタルが弱いんだよね

また僕はメンタルが弱いので、追い込まれてしまうと、正常な判断や思考が、出来なくなることを経験から知っています。
お金の余裕は、心の余裕となるので、自分が追い込まれてしまわないためにも、頑張って働いてでも、お金の余裕を作っておきたい気持ちもあります。
恐怖心が働くモチベーションになっている人も多い

恐怖心が仕事を頑張るモチベーションになっている人は多いよ

資本主義経済の社会では、ベーシックインカムが導入されない限り、生きていくにはお金が必要となります。
・ベーシックインカムが日本に導入される時期【2つのシナリオ】僕の予想
生存欲求「生き残りたい」は、人間の欲の中で1番強い、欲であり、その1番強い欲は、1番強い恐怖心も作りだします。

「生きていけなくなるかも」って怖いわね

「お金がない」は「生きていけない」だから、人は、犯罪してでも、金を手にしようとするよ
1番強い生存欲求と、密接に繋がっているのが「お金」であり、「お金」を手にする手段が仕事です。
だからこそ、人は根底に恐怖心を持って、恐怖心から、今日も朝から出勤をしていたりします。

「家賃を払えなくなる」って想像したら、恐いものね

「働くモチベーションが湧かない」と言えるのは、余裕のある証拠だよね

モチベーション云々どころじゃないわね。生活がかかって働いていると

そういう意味で「仕事を頑張れない」は甘え!と言われることがあるよね

ただ、現在は格差が広がった階級社会なので、お金持ちの人もいて、お金持ち家庭に生まれた人は、働かなくても金には困らないので、「働く意味がわからない」や「働く気力が湧かない」などと言うことになる場合もあります。
こちらは、こちらで、実は深刻だったりもします。
・【資産運用だけで生活】無職金持ち生活のリアルとは?目安資金額も
お金がなくなる恐怖心を和らげる方法「資産運用」
働けなくなることや、お金がなくなることへの恐怖心を、和らげる方法の1つが「資産運用」です。
資産運用から毎月、自動的に運用益が入ってくるようになると、お金や仕事に対する恐怖心も薄れることになります。

資産運用には、心の安定剤としてのメリットもあるのね

メンタル弱い心配症の人にも資産運用はおすすめだよ
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。