僕は仕事を楽しいと思ったことがありません。
奴隷労働は、楽しくないのが当たり前だからです。
仕事がつまらないし、辛い本当の理由と【僕の対処法】を見ていこう。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
奴隷労働とは「仕事を辞めたいのに辞めさせてもらえない」こと
僕は30代にして、仕事のストレスが原因で、うつ病になり、失業しました。
仕事の人間関係もストレスであり、また連鎖退職のせいで激務で、精神的にも、いっぱい、いっぱいでした。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後

連鎖退職の「破壊力」はヤバいよ

仕事量と責任が爆発的に増えていくわね

精神的にも肉体的にも限界状態にありつつ、しかし「辞めさせない」と退職を引きとめられ、仕事を辞めたのに辞められない・・まさに奴隷労働を続けることになっていました。
会社を辞めさせてもらえないので、うつ病状態なのに弁護士事務所に相談まで行くことになりました。
・退職で仕事も引継ぎも終わらない【僕が弁護士に聞いた結果】辞めていいよ
・会社が辞めさせてくれない【弁護士に相談した結果】僕の経験談!皆聞いてくれ

奴隷労働感が、ハンパないわね

当時は「ここは、現代の日本なのに」と僕も、思っていたよ

僕は、当時の経験から「嫌な仕事を無理して続けていると、心が病んでいき「うつ病」になる」と学んだし・・
・嫌な仕事を続けた結果【うつ病で辞めた僕の話】嫌な職場で我慢は危険
もう1つ、大切な教訓を学びました。
ギリギリの状況で学んだ教訓は【人は、本当の意味では他人に興味ない】でした。
僕の「その後」の生き方に、大きな影響を与えた重要な教訓となりました。
以下の動画のとおりです。
仕事が楽しくないのは当たり前!奴隷労働だから

小学生に掃除させてみて。嫌がるから
.jpg)
日本では仕事を美化させる風潮もありますが、仕事は{したくないもの}であり、だからこそ奴隷が存在しています。
古代から現代に至るまで、奴隷は常に存在していますが、理由は「労働なんて誰もしたくないから」です。
例えば、趣味の釣りは楽しいので、奴隷に釣りをさせたりせず、自分たちでやりますよね。
でも、掃除は面倒なので、小学生も嫌がりますし、お掃除ロボットは大人気です。
掃除という労働が楽しいものであれば、お掃除ロボットではなく、自分達で掃除するでしょう。
仕事が楽しいものであれば、この世に奴隷は存在しません。

仕事が楽しいものだったら、この世に奴隷は存在しないよ

仕事は面倒で、やりたくないことだから、奴隷にさせているわけね
仕事が楽しくない理由→誰もがやりたくない労働だから
職安に行くと{誰もやりたくないけど、誰かがやらないといけない労働}が並べられ、「この中で、どの労働がいい?」と聞かれます。
僕は、ブラック職場を逃げ退職をして、職安に行った時に絶望しました。
・ブラック企業を抜け出す方法【僕の事例】ホワイトな転職先がない場合

奴隷がいるなら、奴隷にさせるような{したくない労働}の中から「1つ選べ」って言われるんだよ?

仕事が楽しくないのは当たり前ね

日本には職業選択の自由はありますが、お金のない人には「労働をしない自由」がありません。
現代版の奴隷労働とは?奴隷国家、日本?
{労働は国民の義務}などと言われていますが、お金持ちは、いつの時代も、日本でも海外でも、労働には従事していません。
現在も、お金持ちには「労働をしない自由」があり、実際、日本でも働いていない富裕層が数えきれないほど多くいます。

逆を言えば、お金がないと、(ほぼ)強制的に労働に従事させられるわね

強制的に労働せざるをえない社会の仕組みがあるよね。これが現代版の奴隷制度だよ

日本は戦時中、働き盛りの男性が、東南アジアや中国など海外で税金を使ってばかりでした。
それでも飢え死にするような人は、特に国内には、ほとんどいませんでした。
現在は、男も女も老人すらも働いており、科学技術も機械化も進んでいます。
このことは「戦時中ですら飢えなかったのだから、もっと働かなくても日本人は生きていける」を意味し、それなのに過労死するほど労働させられる社会の仕組みが、権力者たちによって作られているのは現代版の奴隷制度と言えるでしょう。
これは僕たちの子孫が将来、僕たちの時代を振り返って、そう評価することになるであろう事実です。
{誰もやりたくないけど、誰かがやらないといけない労働}を、人工知能を搭載したロボットがやるようになり、人間が労働から解放されたら、より、この話の意味がわかることでしょう。
・AIに仕事を奪われる【作業的労働】と【生き残る仕事】違い!対処法
腐敗した政治が改善され、冨の再分配の仕組みが機能し始め、人口ピラミッドが三角形になれば・・少子高齢化が改善された頃には、より、僕の言っている話の意味がわかることでしょう。
具体的にはベーシックインカムが導入された時ですね。
・ベーシックインカム【導入後に起きること】人生観や労働観の破壊!僕が解説

過労死するほど労働しているのに、たいして豊かな生活が出来ないんだよ?誰かに搾取されている以外にありえないよ

江戸時代の凶作が続く年なら、ともかく、現代では{過労死するほど働いているのに生活が苦しい}は、おかしいわね
僕の社畜時代「仕事も社会も憎い」
僕は、毎日、残業をさせられ、それでも安月給で生活をまわすのがやっとでした。
くたくたになって帰る帰り道、健康のためにウォーキングをしている高齢者がいました。
1万円はするであろう、新しく綺麗なジャージを着て、エネルギーが有り余っているのか、シャキシャキと歩いていました。
僕は、恋愛や婚活もしないといけない年頃なのに、金がないから、よれよれの激安シャツを着て、くたくたになって帰って・・・
帰り着いたら、シャワーを速攻ですませ、洗濯をして、エサのような激安の飯を食べ、寝ます。明日も朝から仕事だからです。
僕は、貴重な20代が奴隷的労働だけで終わっていくのが、たまらなく辛かった。
しかし、僕のような能力の低い人間は、転職しても、転職しなくてもブラック企業・・
・ブラック企業を抜け出す方法【僕の事例】ホワイトな転職先がない場合
「職業選択の自由がある!嫌ならブラック企業を辞めればいい」と、勝ち組の人達は言いますが、ブラック企業を辞めても、ブラック企業しか就職先がないので、辞めても意味がありません。
僕が奴隷のように安月給で連日、労働させられ生み出された富により税金が払われ、税金によって年金が払われ、道路も舗装されていきます。
僕は、ウォーキングをされている方が天竜人に思えました。
いったい、僕は何のために生まれてきたんだろう?
自分達が楽して良い生活をするための、都合のいい奴隷が欲しいだけなら、ロボットにさせてくれ!
生まれてこなければよかった・・不謹慎ですが、そう感じていました。

僕にとっては「仕事は楽しくないもの」ではなく「憎らしいもの」だったよ

自分が低賃金で嫌な労働をさせられることで、誰かが潤うのですから、腹立たしく感じるわね

僕は、僕のようなブラック企業で働く、もしくは非正規で働くしか選択肢がない人達を、安月給でこき使い、冨を生産している現代版の奴隷制度を容認している社会を憎んでいました。
現代版の奴隷制度によって、良い生活が出来ている人達を憎んでいました。
{人間1人の労働力}は限られており大差がないので、同じ8時間、働く場合、ここまで給与差が開くことはありえません。
誰かが搾取されることで、誰かが潤っている・・
人類の歴史上、植民地化された国の奴隷達は貧困にあえぎ、植民地を増やした国の人々は、奴隷のお蔭で楽して豊かな生活を送ってきています。
確かに僕は、親も貧乏で、見た目も悪く負け組であり、侵略された負け組国家の人達は、歴史上、奴隷にさせられているので、奴隷にさせられて仕方ないのかもしれません。
・人生は残酷で不平等【親が金持ち?貧乏?】と顔で20代が決まる!
ただ、僕は奴隷として生きるくらいなら生きている意味がない・・そう強く感じられて、仕方ありませんでした。
楽しくない仕事への僕の対処方法
僕が奴隷労働から抜け出すには、副業や投資で稼ぎ、稼いだ金を運用していくしかないようでした。
ちなみに、以下の本を読んで、経済的に自由になり、労働から解放される方法は知りました。
・金持ち父さん貧乏父さんの内容要約と10年で僕の人生が激変した理由

僕は労働から解放されるのを夢見て、副業や投資を頑張ったよ
楽しくない仕事だけで1日が終わっていく毎日だったので「生きている意味がない」と思えていたから、捨て身で頑張れました。
能力の低い僕でしたが、捨て身で頑張れたので、さすがに結果も少しづつ出ていきました。
・副業/起業で稼げない理由【必死さが足りない】僕が死ぬ気で頑張れた訳

社会も他人も、僕のためには変わってくれなかったよ

だから、自分自身を変えたのね
楽しくない仕事をしないですむには「資産運用」
僕は仕事を楽しいと思ったことがなく、毎日「早く会社を辞めたい」と思っていました。
僕がやりたいのは、自由に好きなことだけをして生きる人生です。
・人生を自由に生きる方法【働かずにお金を稼ぐ全手順】僕の経験談

自由な人生を生きるためには、資産運用から自動的に入る運用益が必要だよ

資産運用からの所得が、最も、安定するものね
資産運用の始め方は、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
また、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。