僕は職場でモラハラにあい、誰にも相談できずに悩んでいました。
結局、最終的には退職することになり「さっさと転職すれば良かった」と後悔しました。

上司や同僚からのモラハラで悩んでいる全ての人へ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!うつ病になって失業しました
誰にも相談できない職場環境のせいか、連鎖退職が発生してしまいました。
皆が辞めていったため、僕は退職届を出した後も、人手不足が理由で、激務を続けることになりました。
しかし、心身の限界により、うつ病になってしまい、30代にして、失業してしまいました。

職場モラハラって、相談しても、わかってもらえないものね

相談に悩んだ時間が、無駄だったよ

上司等に相談して解決されるようなホワイトな職場なら、そもそも、モラハラもパワハラも起きません。
その意味で、上司に相談しても無駄であり、相談に悩むより、転職する方が合理的だと学んだ経験になりました。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ

相談しても解決されないわね

世の中、甘くないことを学ばせて頂いたよ
職場モラハラ僕の体験談!僕がモラハラに耐えた理由
僕は職場モラハラに耐えて働いていて、ストレスで円形脱毛症まで出来ました。
モラハラの辛いところは、周りにはわからないように、いじめや、パワハラが行われるので、誰にも理解されないことでした。
・パワハラ上司の特徴【対策は退職しかない】僕のパワハラに苦しんだ5年間
職場という密室空間で行われるモラハラに対して、僕は「相談しようかな。でも相談してもわかってもらえないかも」と悩みました。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ

モラハラをしてくる同僚と「どっちが本当のことを言っているか?」の勝負になってしまうものね

周りにはわからないように、巧妙に、行われるのが職場モラハラだからね
.jpg)
相談するのを躊躇していた理由は「そのくらい耐えろ」と逆に怒られそうな社風のブラック企業だったからです。
・やばい会社の特徴【僕の実体験】キチガイ同僚/恐怖政治の上司/余剰人員なし
勤め先の会社では勤続年数が正義であり、勤続年数の浅い僕は「モラハラ/パワハラに耐える」しか選択肢がありませんでした。
・「1社で長く働く」は正義か?勤続4年目から成長止まるよ!終身雇用も嘘
僕は、それまでに転職を繰り返していて「また、すぐ辞めるのは嫌だ」と思っていて、だからこそ「耐えなければ辞めることになる」と思い、必死にモラハラに耐えていました。
その後・・
連鎖退職が発生!結局、退職することに
モラハラやパワハラが放置されて、被害者側の社員が「新米なのだから耐えろ。どこの会社にいっても、モラハラやパワハラはあるだろ」と上司や上層部に相談したら、逆に怒られてしまい「あいつは、ダメだ。根性なしだ」と評価されるようなブラック企業です。
僕の中では想定内でしたが、案の定、職場にいた{まともな人}が転職していきました。
転職先がある人材は、ブラック企業では働かないわけです。
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です

モラハラが放置される劣悪な職場では、{転職先がある人}なら転職するわね
すると、いよいよヤバい職場になっていき、連鎖退職が発生しました。
連鎖退職が発生すると、人手不足のために「辞めたくても辞められない地獄」を経験することになりました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後

連鎖退職って、本当にあるのね

結局、僕も会社を辞めることになったよ

それまで耐えてきた意味が、結局、なかったわけです。

モラハラ職場では、どうせ退職することになるから、耐える意味ないわね
さっさと見切りをつけて、転職していれば、連鎖退職にも巻き込まれずに済んだものの・・
僕は連鎖退職発生後、辞表を出しているのに、人手不足のため、休みなく働かされることになりました。
風邪でも休めないし、休日出勤の連続で、もちろん代休もとれない・・
・風邪をひいても休めないブラック企業はおかしい!だが自己責任。僕の対処法
僕は、仕事と責任を押しつけられて、その分、給料が増えるわけでもなく・・
・仕事と責任を押しつけられる僕の同僚/上司への仕返し【辞めて起業する】
この経験から「ブラック企業とは、社員から搾取することで儲ける詐欺組織」と理解しました。
以下の記事のとおりですね。
・詐欺組織ブラック企業に騙された僕の話【世の中は詐欺や罠だらけ】就職とは契約
僕は結局、無知な若造であり、プロの詐欺師集団であるブラック企業から、まんまと詐欺られたわけです。
「騙される方が悪い」・・そう言われても仕方ありません。

会社じゃないんだよね。詐欺グループだよ

会社だと思うから、騙されるわけね

最初から「会社」とは思わず「詐欺グループ」と認識すべき。じゃないと騙され搾取されるよ
・詐欺師に騙され僕が学んだ【詐欺に引っかからないコツ】詐欺師の手口の全て
職場モラハラは相談するな!転職すべき理由
僕は最後の最後、会社を辞める決意をする前に、会社の上層部に相談をしました。
すると、結局「俺も昔は苦労した。お前も耐えろ」的に言われるだけで「あ、もう、これは駄目だ。改善の余地なし。救いようもない」と見切りをつけることになりました。
「耐えろ」と言われても、耐えるメリットが僕にはないのに、なぜ僕が耐える必要があるのか?
・職場のつらい人間関係に耐えるな【定年まで働けない】転職できる人になるには
例えば、うざい蚊が、たくさんいる部屋に入っている時に「俺も昔は耐えた。お前も耐えて頑張れ」と言われたら「耐えても、蚊にさされて辛いだけで、耐える旨みはないよね」となりますよね。
早く、部屋を出た方がいい。
頑張って苦労に耐えたら、一人前になれるそうですが「一人前」って何?
僕は今、30代でセミリタイア生活中ですが、未だに意味がわかりません。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】
理不尽に耐えることしか特技がない人間に、転職先がある時代ではありませんし、稼げる時代でもありません。

「一人前になれる」なんて話が出てくる時点で{ブラック企業}であり洗脳ね

ホワイト企業では、こんなヤバい話、出てこないよ
僕は、この一件から「相談しても無駄」と理解しました。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ
相談するよりも、さっさと転職するか、自分でサイドビジネスや投資で稼ぐ方が早いし、ストレスも少ないです。
周りは「会社を辞めるなんて根性のない奴だ」と批判するかもしれません。
もし批判されるなら、交友関係含め、生きている環境が悪いです。
環境次第では「さっさと辞めて、転職した方がいいよ」や「さっさと脱サラ起業した方がいい」と言われることになるからです。
だから僕も、セミリタイア生活を始めるにあたり、引っ越しを行いました。

環境は超大事だよ。環境が全て!
「会社を辞めるなんて根性のない奴だ」と批判してくるような人とは、関わらなければいいわけです。
日本にすら、住む必要がない時代ですものね。
・生活する国を選ぶ時代の「住む場所/働く場所の決め方」ITと英語で自由人になる
上司や同僚のモラハラに悩み退職した僕のその後
僕は心底、上司や同僚のモラハラに悩みましたが、結局、退職することになりました。
退職後は、資産運用からの運用益と、サイドビジネスを行うことで、セミリタイア生活を行っています。
・早期リタイア資金作りのサイドビジネス!セミリタイア後の仕事にもなるよ

資産運用からの運用益が安定して入るなら、モラハラ職場を辞められるわね

最強の収入源は「給与」ではなく「資産運用の運用益」だよ。何もせずに入り続ける不労所得になるから
もちろん、セミリタイア生活の資金が貯まるまでは、転職が合理的かと思いますが、資産運用は経験値が大切になるので、早めに着手するのがおすすめです。
僕も、まだお金が十分になかった頃から、経験値稼ぎのために資産運用に着手していました。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。