19歳で大学を休学し、就活もせずに人生のレールを外れた生き方を僕はしました。
人生のレールを外れた僕の「その後の人生」は終わったか?と言えば、終わっていません。

20代から見たら、おっさんの僕は、30代で早期セミリタイアしたよ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
30代で、うつ病→失業しセミリタイア生活を始めました
僕は30代にして、仕事のストレスが原因で、うつ病になり失業してしまいました。
連鎖退職が発生して仕事が激務化し、職場の人間関係のストレスだけでも円形脱毛症が出来ていたのに、僕の心身は限界に達してしまい、うつ病になってしまったのです。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
しかし、確定申告書の写真のとおり、僕は社会人2年目からネット副業を行っていて、給与とは別に、ネット副業で年収800万円などと、ずっとネットビジネスでも稼いでいたので、貯金は3000万円あり、また妻が働いてくれる人なので、うつ病による失業をきっかけに、専業主夫ニートになりました!
・ネットビジネス!アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】
ニートになるのは人生3回目。慣れたものです 笑

ニート3回目って、ヤバいわね
大学は1年間、休学しているし、就活もしなかった僕の「レールを外れた人生」の20代は、波乱万丈な人生となってしまいました。
しかし「その後」的には、お蔭様で現在は、幸せです。
毎日、自由で、愛する人と一緒に暮らせていて、楽しいからです。
・月20万円の不労所得の作り方【20代の僕でも出来た】不労所得生活をするには

ここまでの道のり、長かったようで、一瞬だったな~
19歳で大学を休学!就活もしない
僕は19歳で、社会を知るために、1度、大学を休学したせいで、違う学年に交じって授業を受ける地獄を経験し卒業しました。

卒業したのね。偉いじゃない!

ただ就活はしなかったよ
僕は就活をしなかったせいで、ブラック企業で働くことになりました。
・やばい会社の特徴【僕の実体験】キチガイ同僚/恐怖政治の上司/余剰人員なし
ブラック企業に就職!労働地獄の毎日
僕は、劣悪な職場環境で、人一倍、働かされつつ、それでも生活するのがやっとの安月給で・・・
・職場環境が悪い会社の特徴【僕が経験した最悪なポジション】対処法も
仕事で役所に行くと、のんびり働かれている公務員の方がいて・・
でも公務員の方の給与は僕よりも多く、僕は公務員が憎くて憎くて、たまりませんでした。

勝ち組の人達を、嫉妬していたんだよね
なお、後にセミリタイアしてから知ったのですが、僕は自分がセミリタイアできる状況になる頃には、公務員の方が憎いとは、まったく思わなくなっていました。
・30代40代でセミリタイアする条件【資産3000万円と結婚】僕の経験談
「ブラック企業で働く底辺社員」など社会の中で、虐げられているポジションにいると、公務員が憎くなる反社的な感じに、なりやすいのでしょうか。
・奴隷と会社員の違い「嫌なら辞めろ」辞めます!を言うまでの【僕の退職準備】
人生のレールを外れた僕の「その後」
人生の勝ち組のレールを外れた僕の「その後」の20代は、地獄でした。
・人生は残酷で不平等【親が金持ち?貧乏?】と顔で20代が決まる!
人生勝ち組のレールを外れてしまった僕の人生には、投資や副業で稼いで、不労所得を獲得して、早期セミリタイアするという出口戦略しか勝てる出口がありませんでした。
・不労所得とは?月1万円~5万円の不労所得を簡単に副業で稼ぐ方法
ブラック企業にしがみついて頑張って働いても、どうせ定年まで働けないうえ、生活するのがやっとで、イライラとストレスの多い日々。
・職場のつらい人間関係に耐えるな【定年まで働けない】転職できる人になるには
僕にとって、ブラック企業で労働をする毎日は、生きている意味や、生きている価値がない日々でした。

人生勝ち組のレールを外れたなら、セミリタイア以外に、他の出口戦略が、ないでしょ?

だからこそ、副業や投資を必死になって取り組むことができました。
生きている意味がないのですから「休日に遊ぶ」とか、僕には存在しませんでした。
「稼ぐか?」「生きないか?」の2択しか、ありませんでした。
・副業/起業で稼げない理由【必死さが足りない】僕が死ぬ気で頑張れた訳
それでも「稼げなければ人生が終わる」という恐怖心があり、焦りと不安ばかりの20代でした。
・焦りと不安ばかりの20代を過ごした僕の人生に余裕が生まれた理由
人生勝ち組のレールを外れても人生は終わらない
勝ち組のレールから外れても、人生は終わりません。
終わらないからこそ、ヤバいわけです。
30代40代と歳をとる毎に、人生の勝ち組のレールから外れている人は、人生が辛くなっていきます。
だからこそ、僕も本気でした。
20代の今、やらないと、結果を出さないと、本当に人生が終わってしまう・・
人生オワタになっても、人生は続くので、苦しい人生を味わい続けることになる・・
「若い時期の苦労は買ってでもしろ」という説教は嫌いでしたが、そうせざるを得ませんでした。
・能力が低い僕の生き方/働き方【仕事編】若い時の苦労は買ってでもしろは本当

勝ち組のレールから外れても、人生は終わらないよ

終わらないで続いていくから、逆に、ヤバいわけね
就活しない生き方の出口戦略は早期セミリタイア
就活をせずに人生のレールを外れた僕のその後は「早期セミリタイア」ですが、決め手は20代の頑張りだと思っています。
20代に、嫌なことから、現実から、とことん逃げていたら、30代での早期セミリタイアは無理でした。
辛いことも多い20代となりましたが、「やりきって良かった」と今は思っています。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】

就活せずに人生の勝ち組のレールから外れた場合、20代を頑張らなかったら「人生が詰む」わね
就活しない生き方の出口戦略は早期セミリタイアしかないので、早期セミリタイアするために、20代を頑張るのがおすすめです。
・早期リタイア資金作りのサイドビジネス!セミリタイア後の仕事にもなるよ
でなければ、30代、40代、50代と、歳をとるごとに、人生が厳しくなっていきます。
人生の勝ち組のレールを外れた人こそ資産運用
就活せずに人生の勝ち組のレールを外れた人は、中小企業に就職することになりがちですが、中小企業での労働は厳しい現実があります。
・中小企業に就職【僕が後悔した理由】転職組もおすすめしない理由!不安な人へ
中小企業だと「出世が早い」と言われますが、名ばかりの幹部であり、現実は厳しいです。
以下のとおりですね。
・中小企業の幹部候補求人は危険【不利な正社員契約を会社と結ぶな】僕の失敗談

ブラック企業に入社しても、どうせ続かないから厳しいわね

だからこそ、資産運用が重要となるよ
毎月、資産運用から自動的に収入が入り続けるなら、ホワイト大企業社員や公務員になれなかった人でも、安心して生活していけますよね。
僕は資産運用を最重要視して生きてきています。
ブラック企業に勤めている場合は、給与収入が、あてにならないからです。

資産運用は経験値が大切になるから、早めに着手し経験値稼ぎするのがおすすめ!僕も、そうしてきたよ
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。