毎日、仕事ばかりしていた仕事人間の僕は{仕事より大切なこと}を見失って失敗した経験があります。
仕事して金を貯めこんでばかりの{僕の人生}が変わったきっかけの話です。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
仕事ばかりの人生がむなしい理由!失敗する前に

仕事は「幸せになるための手段」の1つだよね

あくまで{手段}にすぎないのが仕事ね

僕たちが働く理由は「幸せでいたいから」であり、幸せになるために仕事をしていますよね。
でも、仕事人間になっていた僕は「長期的には、今、仕事を頑張ることが大事だ。優先的なことだ」と自分に言い訳して・・
向き合うべき「そもそも{何のために働くのか?}」を避けていました。

仕事人間の人生がむなしい理由は【大切なこと】と向き合わないからだよ

仕事を頑張ることに、逃げているわけね

仕事を頑張っていれば、自分自身にも、周りの人達にも「私は仕事を頑張っているから」とか「仕事が忙しい」とか言い訳しやすいです。
だから僕は、仕事を頑張ることに逃げていました。今にして思えば・・

働いていると「俺は、きちんと義務はこなしている」という錯覚に陥るんだよね

でも【人生の本質】と向き合う必要は、ある・・
毎日仕事ばかりの人生で僕が失ったもの(失敗)
僕は「お金を稼がないと生きていけないだろ」ということで、仕事ばかりの日々を生きていました。
僕は、仕事を第1に考えて、仕事を最優先し、人間関係より仕事を優先していました。
その結果。
僕は人生において、仕事より大切な{人間関係}を失ってしまいました。
友達との人間関係や、恋人との人間関係、家族との人間関係・・失って初めて{仕事より人間関係の方が人生では大事だ}と理解した頭の悪い僕です。

死ぬほど後悔するよ。仕事や金ごときのために、大切な人との人間関係を失うと・・
お金や仕事を失うことよりも、遥かに人間関係を失うことの方が人生におけるダメージが大きいです。
お金や仕事より、圧倒的に人間関係の方が【価値】があるからです。
価値ある{人間関係}を作り、維持するために、仕事とお金があることを、僕は失敗から学びました。

正しい順番は、以下のとおりだよ
①人生で価値があること→幸せ
②幸せになるために必要なもの→人間関係
③人間関係を作り、維持するために必要なもの→お金(生活費含む)
④お金を手に入れる方法→働くこと

人間関係から{幸せ}を得るのが【人間】ですものね

人間関係を犠牲にしてまで働くと、仕事人生が虚しく感じてくるよ

仕事人間になり、仕事を頑張るのは問題ありませんが、僕の経験上、人間関係まで犠牲にするのはヤバいので、「どこまで仕事に注力するか?」の境界線は【人間関係】で判断するのがおすすめです。
仕事ばかりの日々を生きても、人間関係が犠牲にならなければ、失敗しませんし、仕事が好きなら後悔もしません。
仕事して金を貯めてばかりの人生が変わったきっかけ
仕事人間だった僕は、ひたすら仕事をして、ひたすら金を貯めて・・という生き方をしていました。
以下の記事のとおり、メンタルの弱さが原因の不安から「稼げるうちに稼がないと」と考えていたからでもあります。
・働くこと自体向いていない【メンタルが弱い僕】の葛藤と「その後」
ただ、世の中の変化の流れを見ていくに{生活費を稼ぐための労働}の必要性は、薄れていっています。
もし、ベーシックインカムが導入されたら・・
ひたすら仕事をして、ひたすら金を貯めていた仕事人間の僕の{金のために頑張っていた人生}は、意味がなかったことになってしまいます。
ベーシックインカムが導入されたら、働かなくても生活していけるようになるため、お金の価値は激減してしまうからです。
そもそも、働く必要性すら、なくなってしまったベーシックインカム導入後の社会の中で・・
僕は、価値が激下がりした金を集めることに人生を捧げてきたことを後悔するでしょう。
僕は、そもそも働く必要がない世の中なのに、仕事スキルを頑張って高めることに費やした今までの人生を悔やむことになるでしょう。
もっと、自分のやりたいこと、したいことして、自由に生きていれば良かった。
不安から、金集めに走らずに、もっと人生を楽しめば良かった。
仕事人間の人生が180度、否定される大事件→ベーシックインカムの導入
ひたすら金を貯めこんでいた人の人生が180度、否定される大事件→ベーシックインカムの導入

仕事人間で頑張ってきた人の人生は、ベーシックインカムの導入で無価値化するわね

仕事スキルや経験とか、仕事の人脈とか、無意味だもんね。金稼ぐ必要がないんだから

金を貯めこんでいた人も「意味なかった」となるわね

みんなが金に困らなくなれば、金の価値は激減するからね

つまり、本当に紙くず集めに、人生を捧げていた・・となるわけね

僕のような仕事人間になっている人は、ベーシックインカムが導入されるリスクも想定しておかないと、人生の大失敗をしかねません。
ベーシックインカムの導入が決まった瞬間「あぁ、今までの仕事ばかりの人生は無意味だった。もっと人生を楽しめば良かった」となるからです。
・出世する意味ない【ベーシックインカムで「仕事ができる」】も無価値へ
ベーシックインカム導入までは資産運用
ベーシックインカムが導入されるまでの期間は、資産運用で稼ぐのがおすすめであり、僕は資産運用に力を入れています。
資産運用から毎月、自動的に入ってくる運用益があれば、お金に縛られずに、自由に生きていくことができます。
・【資産運用だけで生活】無職金持ち生活のリアルとは?目安資金額も
そもそも、仕事をする必要がなくなるのが資産運用です。

仕事ばかりしたくない人は、資産運用を重視するのがおすすめだよ

資産運用からの運用益があれば、働く時間を減らせるわね

1人で勝手にベーシックインカム生活が、資産運用だよ
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。