ベーシックインカムの問題点では「働かない人が増える」が挙げられますが、働かない人は増えません。
ベーシックインカムの導入により{会社のあり方}が変わり「職場って、良いところだよね」と職場の価値が再評価されることになる理由を、僕はノートに書いています。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
ベーシックインカム導入により職場/会社の価値が見直される理由
シェアリングエコノミーや、在宅ワークの発展により、会社の価値は下がっていますよね。
「通勤」は時代遅れの非効率なものになっており{毎日、通勤して会社に出社する}は無能な実力のないバカ者がする行為のように言われることもあります。
「優秀な人は独立してフリーランスになる」という話ね
資本主義時代では、そうだよ
通勤は「お金」だけで考えると非合理的な理由
僕もブログや投資や資産運用で稼いでいるので「いかに通勤が無意味か?」はよく理解しています。
・アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】
効率的に収益を上げることだけ考えると、自宅から出ずに、パソコンの前で、金で金を生み出したり(投資)、不労所得となるブログを作成したり・・とした方が、圧倒的に効率が良いです。
・不労所得とは?月1万円~5万円の不労所得を簡単に副業で稼ぐ方法
資本主義的な考え方で「金」のことだけ考えると【通勤】とか【会社に自分の時間を低額で売る】ってキチガイ行為だよ
職場に集まる意味って、ないものね
だから若造で、たいした能力もセンスもない僕でも、1人で勝手にベーシックインカム不労所得生活を送れることになったのでしょう。
・人生を自由に生きる方法【働かずにお金を稼ぐ全手順】僕の経験談
僕が取り組み始めた当時は「会社員として働くのが今よりも当たり前」でライバル不在であり、もっと簡単に稼げていたことも関係しています。
だから、結局、会社って趣味でありサークル活動なんだよね
利益や収入のことだけ考えて、徹底的に効率化に走るならば「投資で稼ぐ」が最強であり、「不労所得を作る」が合理的です。
以下の記事のとおり、富裕層は「投資」や「不労所得」で収入を得ています。
・【裏】給料の高い仕事ランキング!年収2000万は当たり前【富裕層の職業】
ちんたら職場に通勤して、無駄な会議して・・とか、徹底的に効率化に走っている資本主義社会の合理的な金の亡者の僕からすると、大学生のサークル活動、、つまり遊び・娯楽みたいなものです。
金のことだけ考えて、徹底的に合理化すると「職場に通勤」は、ありえないんだよね
スマホやパソコンでポチポチして、金で金を稼いだり、金を生みだす方が、圧倒的に効率的が良いものね
ちんたら会社に通勤して働くより、シャアリングエコノミーや、在宅ワークの方が合理的で効率的なので、会社の価値は低下していきます。
「通勤して、会社で働く」とは、お金に困っていない人の道楽であり、遊びになりつつあります。
金の亡者は、非効率な「通勤して、会社で働く」をしないからです。
1人で家にこもってパソコン使って金を稼ぐと、時間の無駄はゼロになり、支出もゼロになって、金はじゃんじゃん稼げ増えます。
ただ、増えるのは金だけです。
人生の貴重な時間が、紙幣を増やすことだけで消えていき、心には虚無感が募ります。
僕は、自分がそうだったから、その方法が最も収入や資産を増やすには合理的であることを知っています。
だからこそ、通勤して会社で皆で集まってワイワイしながら働くのは、本当に贅沢なこと・・時間を無駄に使って非生産的なことをするのは、贅沢で、羨ましいことだとも感じています。
自分の人生捨てて、金だけのために生きるなら「家にこもってパソコンで金稼ぐ」という合理的な判断となるよ
ベーシックインカムの導入により「遊びである会社の価値」が高まる
そして、ベーシックインカムが導入されると、その{皆で集まれる遊び}である会社の価値が高まります。
今の会社のイメージとは、かなり目的が違う組織となりますが、皆で集まって、何かの目的のために、ワイワイ、がやがや、やっていく{ベーシックインカム時代の会社}ですね。
ベーシックインカムが導入されると、人々は金には困らなくなるため、利益のみ追求する楽しくない職場には、給料が高くても誰も面接に行かなくなります。
会社側は、働いてくれる人を集めるために「いかに当社の職場は楽しいか?」を重視して、職場環境を作ることになります。
ブラック企業が存在するのは、資本主義経済の時代だからなのね
ベーシックインカム時代には、働く人から見て「出社するのが楽しみな会社」だけが生き残っていくことになるよ
ホワイト企業だけが生き残れるのがベーシックインカム時代・・
僕がベーシックインカム生活で知った「職場の価値」
僕は1人で勝手にベーシックインカム生活を実際に体験してみて「いかにリアルな触れ合いが重要か?」を理解したよ
僕は不労所得を得ているので、1人で勝手にベーシックインカム生活をした時期があります。
人付き合いが苦手で、孤独を好む側面もある僕ですら、人とのリアルな触れ合い・・社会の中で生きることを求めてしまいました。
メンタル弱めな僕が社会の中で生きると、人間関係の軋轢により、すぐストレスで便秘になったり、酷い時は円形脱毛症にまでなるのですが・・
・働くこと自体向いていない【メンタルが弱い僕】の葛藤と「その後」
それでも{生きてはいけるけど、生きていく意味が見いだせない}という状況よりマシ・・
否、メンタルの弱い僕には「1人でストレスなく平和に生きる」すらも、メンタル的に、耐えることが出来なかったのです。
「誰とも関わらずに、働かずに生きる」とは、人間の根源欲求に逆らう行為であり、以下の記事のとおり実践は難しいです。
・何のために生きるかわからなくなる【ベーシックインカム】生きるとは働くこと
結局、人は、人との繋がりを求めて生きていくことになるのね
何のために生きるか?って、やっぱり「愛」なんだよね。人との繋がりが「愛」だと理解したよ
「社会や誰かの役に立っていたい」も愛ね
ベーシックインカムが導入されても、強靭なメンタルをもっている人以外、いったん仕事を辞めて遊んでも、2年以内に働き始めることになるでしょう。
「人と関わっていたい」や「社会の役に立っていたい」」という本能的な欲求に背いて、働かずに生きることは、断食しながら生きるのと同じくらいの【修行】だからです。
なお、ここで言う「働く」とは、{他を楽にする}という社会貢献的な意味が多分に含まれており「給料は少ないけど、社会の役には立つボランティア的なこと」も含みます。
空想で言っているのではなく、僕の実体験を元に、言っているよ
「働かずに、社会の役に立たずに生きる」はメンタル的に耐えられないわけね
だから金持ちな成功者も、引退せずに死ぬまで働く人が多いよね。{働かないこと}の方が辛いからでもあるよ。僕はそう感じた
その時、人々は改めて「職場って、いいところだったんだな」と理解するでしょう。
ベーシックインカム導入後も、人々は、お金のためではなく、社会的な繋がりや、生きる意味や意義を求めて、非効率だけども通勤をして、職場に行って皆で集まり働くことをするでしょう。
ベーシックインカムが導入されても「通勤」をして、職場に集まり、働くのが人間なのね
理由は「人間だから」だよ
ベーシックインカム導入後の「働く意味」とは?
ベーシックインカム導入後、人々はお金のためでもなく、利益のためでもなく、趣味的に、そして「いいね」のために働くことになるでしょう。
小学生の頃、学校に行くのが結構、楽しかったみたいに、職場に行く感じに似ているかな
学校に行っても給料は貰えないのに、楽しいから、学校には行っていたわね
資本主義社会で承認欲求を満たすために、自分のために「良いね」を獲得するのとは、ちょっと感覚が違います。
ベーシックインカム時代では、社会や他人のためになることをして「いいね」の評価を貰った時に、最も「喜び」を感じるようになるからです。
人間の欲望には階層がありますが、ベーシックインカムにより最低限の欲が満たされると人は、利他的になり、他人や世の中のために、良いことをして、他人や社会から感謝されることに、最も喜びを感じるようになります。
以下の記事のとおり、お金に余裕ができると、心に余裕が生れ、人は皆「本来、優しい人だった」が証明されることになるのがベーシックインカム導入です。
・心の余裕の作り方【時間とお金どっちが大事?】まずは金を貯めなさい
低次の欲求が満たされると、高次の欲求を求めるマズローの欲求5段階説ね
最上級の欲求である「他者や社会のために生きる」をする人が、飛躍的に増えるのがベーシックインカム導入後の世界だよ
低次の欲が満たされることが保証されることで、人類は次のステージへと進むことになるのね
第二次世界大戦中から、戦後に移るのと同レベルの大変化がベーシックインカムの導入だよ
戦争の悲劇が消えて、地球に平和が訪れ始めたのと同レベルの人類の進化・・
しかも、【社会や他人の為になること】を、仲間と一緒にやることに、大きな喜びを感じるので、結局、通勤して、職場に集まって、みんなで働くことをするでしょう。
みんなが集まれば人間関係の軋轢とストレスも生じますが、「ストレスや疲れもないと、夜、寝れないから」とか言いながら、通勤して働くことになるでしょう。
ベーシックインカム時代の時には「会社」とか「職場」とかの名前ではないかもしれませんが、本質的には、同じようなものでしょう。
会社って、良いところだったんだね
利益追求を必要としない職場は、既に、そうなっているよね
既に、退職金や年金で、老後資金のめどがたっている60代の働いている人は、ベーシックインカム時代の働く人と同じ感覚で働かれています。
お金には困っていないけど、1人で家にいても暇だし、社会と関わっていたいし、働いていないと、元気があまって、夜眠れなくて困る!という理由から、働かれている60代も多くいます。
年金って、ベーシックインカムだからね
年金貰っているのに、働いている高齢者的な{働き方}や{働く理由}になるがベーシックインカム導入後の社会ね
シルバー人材センターでは「暇だし、金も貰えて、感謝もされるし、世の中の役にも立つし、働くか」的なシニアが多いよね
時代の最先端がシルバー人材センターなのね
「金、金」言っている若者より、爺ちゃん婆ちゃんの方が時代の最先端だよ
金、金、言う若者も、資本主義経済の中で、ベーシックインカム貰わずに生きているから、仕方ないけど・・可哀想ね
1人ベーシックインカム生活の始め方
メンタル弱い僕は「いつでもベーシックインカム生活を始められる準備」だけには余念がありません。
資産運用からの運用益でベーシックインカム生活を始めても、60代で暇だから再雇用で働く人達と同じく、結局、働くことになるわけですが、いつでも仕事を辞めて、ゆっくりと休める経済的な余裕は確保していたいのです。
心の余裕作りのために、資産運用はおすすめだよ
私も資産運用を始めたい
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : ベーシックインカム, 働かない人, 職場の価値, ベーシックインカム後の働き方, 会社員として働く価値