給料の高い仕事ランキング【裏バージョン】です。
年収2000万円以上は当たり前の【富裕層の職業】を大公開します。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
給料の高い仕事ランキング(裏)

給料の高い仕事ランキング「裏編」を見ていくよ
資産家(資産運用)

起業家や投資家の遥か上にいるのが【資産家】だよ
.jpg)
世の中には、多くのアパートがありますよね。
誰かが、アパートの大家をしており、家賃収入を得ています。
繁華街にあるコンビニやビルの土地の地主もいて、誰かは地代収入を得ています。
・不動産投資の始め方【僕の経験談】勉強の仕方やおすすめ本!初心者必見
資産家は、土地やアパート、配当金が入り続ける株などの資産をたくさん持っている富裕層のことです。
資産家である富裕層には、毎月「家賃収入/地代収入/配当収入」が自動的に入り続けており、働かずして高収入を稼いでいます。
・【資産運用だけで生活】無職金持ち生活のリアルとは?目安資金額も
資本主義社会では、労働より資産運用の方が儲かるので、年収2000万円以上を稼ぐ高所得者は資本家に多いです。

資産家は、金持ち家系のことで、土地や株式など多くの資産を持っているよ

確かに世の中はアパートやビルだらけで、誰かが地主や大家として、家賃収入や地代収入を得ているものね

本当の金持ちは他人に言わないだけで、実際には、不労所得を得ている人が多くいるよ
・本当のお金持ちは自慢しない【目立たないし地味な理由】僕の経験談
資産家は、税金対策や世間体対策もあって、資産運用会社を作っており、家族を会社の役員にしています。
そのため、実際は、自動的に入ってくる家賃収入や、株の配当収入、土地からの地代収入でリッチな生活をしている{金持ちニート}なのに、肩書的には【会社役員】となり、役員報酬という形で給料を貰っています。
上場企業の創業者一族などは、配当金だけ数千万円も貰っていたりします。
中小企業ですら、家族を役員に入れて、配当金で1000万円を、社会人として働いている息子や娘に流していたりします。

何もせずに、ただ「その家に生まれただけ」で年収が数千万円・・
給料の高い仕事ランキング→1位は資産家
資産家は、生まれながらにしてお金持ちな富裕層なので、住む世界が違うのが特徴です。
子供の頃から海外留学して、お金のためではなく社会勉強としてアルバイトをしたりします。
名門私立大学を出て、金に困っていないから海外で好きなことを仕事にしする(実際は赤字でも)資産家の息子や娘も多いですね。

親が経営する資産管理会社の役員報酬で年収2000万円以上あるから、好きなことを仕事にするわけね
以下の記事のとおり、お金があれば好きなことを仕事にするのは当然です。
・好きなことを仕事にする【5年計画】僕が「金の問題」を解決した方法
生まれ落ちた家庭で、20代が決まるのは、以下の記事のとおりですね。
・人生は残酷で不平等【親が金持ち?貧乏?】と顔で20代が決まる!
資産家レベルの金持ちまで、努力でなれる人は少なく、その多くが{土地やアパートや株など資産を相続した人}となります。
年収2000万円程度では、貯金していっても、税金の関係もあり、資産家レベルの金持ちには一生なれません。

若くして資産家になるには「会社を作って上場」か「投資で大成功」しかないよ
投資家

資産1億円以上を作る人が多いのが投資家だよ

投資家として成功すると、年収2000以上は普通で「今年は8000万円儲けた」や「今年は3億円、資産が増えた」などの話になります。

お金は、お金で稼ぐのが効率が良いよ

給料が高い業界は「金融業」ですものね
.jpg)
統計上、はっきりわかっていますが、1人当たりの利益率が1番高い業界が金融業で、2番目が不動産です。
お金を稼ぐのに、モノやサービスを介在させると効率が悪くなるので、最も効率良く儲かるのが金融業であり、給与水準が高いのも金融業ですよね。
金融業の中でも、成功した投資家は最も稼ぐ人達であり、投資もしくは起業で成功した人が、前述した資産家になっていきます。
投資家になるには、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
現在、僕も投資家を目指して日々、精進中です。
動画でも、毎月の成績や、学んだ教訓等を配信中です。

富裕層に最も近い職業が投資家ね

投資の利益は、稼いでも税率が低いから、富裕層になりやすいよ
起業家
投資家も起業家も、成功すれば会社員では考えられない程のお金持ちになれますよね。
役員報酬(給料)1億円の創業社長も、耳にしますよね。

給料の高い仕事ランキング3位は、社長ね

働く人達の中では、社長が1番、給料が高いよ。当たり前だよね

でも、社長より給料が高いのが、働かない投資家や資産家なのね

そう。これが【資本主義社会】だよ

資本を運用する方が、労働するより儲かるのが資本主義社会・・

ただ起業家には、社会を変えたり、ワクワクする冒険のような日々を生きたり・・と給料以外の魅力もあります。
投資家より、責任も重いので真剣になれ、だからこそ面白味もあります。
給料が高いランキング3位→社長

社長には、給料・・役員報酬4000万円もゴロゴロいるよ

給与収入で年収4000万円も貰う人は、ほぼ存在しないわね

統計上、給与収入だと年収2000万円を、ほぼ超えないよ。サラリーマンの限界だね
以下の記事のとおり、年収3000万円以上の職業は「社長業」となります。
・年収3000万円の職業は【仕事を作り出すこと】生活レベルの違いも
僕が年収1000万円以上を10年続け1億円を稼げた理由は起業
確定申告書の写真のとおり、僕は給与600万円にプラスして、副業のネットビジネスで800万円を稼ぐ・・などと、ネットビジネスでも稼ぐことで社会人になり10年間で1億円を稼ぐことができました。
お蔭様で、です。ありがとうございます。
・ネットビジネス!アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】

起業するか、投資するか・・お金持ち富裕層になるには、どちらかね

僕は起業だったけど、投資も本格化させているよ
富裕層の仕事は「お金を出すこと」
富裕層は、物理的には労働をしません。
ただ、お金は出します。
早い話が投資をするのが富裕層の仕事です。
富裕層が出す金を使って、ビジネスを立ち上げるのが起業家・社長の仕事です。
そして、作られた職場に・・
金を出す富裕層と、ビジネスの枠組みを作った起業家・社長が準備したオフィスに、スーツを着て出勤して、働くのが会社員です。

会社員が働く場所を作るための金の提供をするのが、富裕層の仕事だよ

会社が上手くいけば、投資した以上の金を受け取れるのが、投資家である富裕層ね

会社が上手くいっても、会社員の給与は、ほとんど増えないよ。リスクを負っていないからね

会社が上手くいかなければ、投資した金を失うリスクを負っているのが投資家ね
実際には、会社が上手くいかず倒産すれば「職を失うリスク」が労働者にはあるのですが、失業保険などで守る仕組みはあります。
投資家の金や、借金していた起業家は、守られません。
・正社員なら安心?【僕が正社員を辞めたい理由】組織に属して働くデメリット
お金持ちになりたいなら給料の高い会社員を目指すな
お金持ちになりたい人は、給料の高い仕事ランキングなんか調べてはいけません。
給料というのは、投資家の金を使って、起業家が作った職場で働く従業員が貰う{お金}です。
働くオフィスまで準備してもらって、オフィスの準備が出来た後に、のこのこと面接にやってきて、そこで働かせてもらうのが従業員なので、高い給料は貰えません。

起業家や投資家と、従業員では、給与差に10倍以上の開きがある理由がわかった気がするわ

お金持ちになりたければ、高い給料を払う側にならないとね

もしくは高い給料を払う会社のオーナー(株主)になる必要があるのね
起業家や投資家は自由人
労働者と、起業家や投資家の違いは給与差だけではありません。
投資家は、お金を出資するのが仕事なので、金だけ出せば仕事は終わりです。
そのため投資家は、毎日暇で、世界中を旅しながら投資を楽しんでいる富裕層投資家も多いです。
また、起業家は、従業員が働く仕組みを作ったら、仕事は終わりなので、起業家も初めの立ち上げ時は大変ですが、会社が起動にのった後は、毎日、ちょっとだけ会社に顔をだして、あとは暇しているので、ジムで体を鍛えていたり、ゴルフをしています。

起業家や投資家は、時間も金もリッチなのね

労働時間が短いから、時給換算すると、労働者との時給差は、とんでもないことになるよ
時給30万円の社長という職業
儲かっている会社の社長ほど、社員が働けば利益が上がる仕組み作りに成功しているので、ほとんど会社で仕事をしませんので{時給30万円}で、昼間は毎日、ゴルフしていたりします。

お金もあるし、時間もあるのが、成功した起業家や投資家なのね

自由でリッチな人生を歩みたいなら、高い給料を払う会社に就職している場合じゃないよ

給料の高い会社を作りだしたり、給与の高い会社に投資するべきなのね

「給料の高い会社」=「儲かっている会社」だから社長や株主は、相当に儲かっているわけだよ
・投資と起業どっちがいい?【投資家と起業家の違い】10年やった経験談
資産運用で年収を増やそう
年収というものは、給料だけではなく、サイドビジネスからの収入や資産運用の運用益の合計で決まります。
確定申告をしてみるとわかりますが、給与収入を記載する欄以外にも、事業所得を記載する欄がありますし・・
分離課税となるので確定申告書には出てきませんが、資産運用や投資からの収入も年収に加わります。
会社員でも、サイドビジネスや投資で稼いでおり、確定申告をしている人も多くいます。

会社員としての給料は高くなくても、年収は多い人もいるわね

給料で300万円、副業で200万円、運用益で100万円で年収600万円でも良いわけだよ
特に資産運用は、何もせずに自動的に入ってくる収入となるので、年収アップでは必須となりますね。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。