給料の高い仕事に就いて【ブラックすぎて続かないで辞めた】僕は、失敗から学んだことをノートに書いています。

年収は高いけどブラックな仕事なら、非正規雇用の方がメリットあるよ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!30代で失業し、人生3回目のニートになった
高収入かどうか?で仕事を選び、そして仕事の激務が原因で、僕は30代にして、うつ病になり会社を辞めることになりました。
きっかけは連載退職による仕事の激務化でしたが、そもそものきっかけは「給与の高さ」で仕事を選んだ点でもありました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後

給与が高い仕事は、仕事の責任も重く、激務の仕事も多いわね

高収入の仕事を選ぶと、失敗もあるよ

確定申告書の写真のとおり、凡人の僕にしては給与年収600万円と、高収入でした。
と同時に、ネット副業から年収800万円などと、社会人2年目から、ずっとネット副業を続けていたので、失業しても、なんとか生きています。
お蔭様で、です。ありがとうございます。
・ネットビジネス!アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】
僕は今後、正社員として働くことは、ない予定です。
もし、再就職して働くことになっても、非正規雇用で働きながら、ネット副業を行うことになるでしょう。

高収入の正社員の仕事には、実は、リスクやデメリットも多いよ
うつ病事件によって学ばせて頂いた、高収入の正社員の仕事のリスク/デメリットは、以下の記事が詳しいです。
・正社員なら安心?【僕が正社員を辞めたい理由】組織に属して働くデメリット
高年収の仕事/会社を選ぶデメリット/リスク
僕は、世間体も給料もいい仕事(会社)に就いたのですが、実情は劣悪な職場環境でした。
・やばい会社の特徴【僕の実体験】キチガイ同僚/恐怖政治の上司/余剰人員なし

中途採用で入れる{給料の高い仕事/会社}は全てブラックだと思っていいわね
新卒優遇の日本社会で、中途採用で入れる会社で「給料の高いホワイト企業」が存在するはずもなく・・
僕は、目先の高収入につられて、ブラック職場に入社して、ストレスで円形脱毛症まで出来て、最後は「辞めたいのに、辞められない」地獄を味わうことになりました。
・僕の実体験【辞めたいのに辞めさせてくれない】ブラック企業を退職したい人へ
給料の高い仕事の特徴は「続かないブラック職場」
なぜ会社側は高い給料を払うのか?と言えば、給料を高くしないと、皆が、すぐ辞めていくブラック職場だからです。
つまり「給料が高い仕事」イコール「劣悪な職場環境」となります。

公務員やホワイト大企業は話が別だけど・・
長く安心して働くことが出来ない仕事なら、目先は年収が高くなるものの、続かずに辞めることになるので、長い目で見たら低収入になります。
つまりレバレッジをきかせた働き方が「給料の高い仕事」なわけですね。
・仕事が続かない!転職を繰り返す人の僕の人生成功例【定年退職】の方がヤバい

年収は高いけど、激務な外資系金融業なども、該当するわね
ブラック企業の幹部候補の求人も、給料は高いけれど、続けることはできない劣悪な職場環境であり、就職すれば、目先は世間体と高収入が手に入るものの、長くは続かず、辞めて無職・無収入になります。
以下の記事のとおりですね。
・中小企業の幹部候補求人は危険【不利な正社員契約を会社と結ぶな】僕の失敗談

目先の{世間体/高収入}を手に入れる方法が【給料の高い仕事に就職する】ね
レバレッジをかけた働き方は、どこかで破綻します。
僕自身、破綻して辞める失敗をして「もう2度と、給料の高い仕事には就かない」と心に決めました。
働いている間もストレスで地獄だし、辞める時も大変なので、リスクとリターンが合わない・・割に合わないです。
同じ失敗を2度と繰り返さないよう、僕はノートに書きました。
給料の高い仕事だと正社員で入社しても、クビになりますしね。
・正社員でもクビになる【正社員なら安定は嘘】僕が正社員にこだわらない理由
非正規雇用の方がメリットある個人で稼げる時代
パソコン1台あれば、個人でも稼げる時代です。
僕自身、ネット副業で会社の給与以上に稼いできました。
・パソコンやスマホで副収入を稼ぐ方法【ネット副業歴8年の僕が解説】
ただ、僕は「どうせ同じ時間を働くなら給料も高い方がいい」と欲張ってしまい、劣悪な職場環境に入社してしまって、結局、破綻し、続かず辞めることになりました。
・職場環境が悪い会社の特徴【僕が経験した最悪なポジション】対処法も

責任のない非正規雇用で働きながら、サイドビジネスで稼ぐ方がメリットがあったな~
.jpg)
僕がもし、次、就職するなら、アルバイトなど非正規雇用で、責任のない立場で最低限の生活費を稼ぎつつ、上乗せ分は、サイドビジネスで稼ぎます。
以下の記事のとおりですね。
・ブラック企業の対処法「辞める」そして「アルバイト」しかない!僕の経験談

個人で稼げる時代だから、非正規雇用で働くメリットもあるのね

パワハラを受けつつ激務で年収800万円なら、非正規雇用で最低限の生活費を稼ぎつつ、サイドビジネスで稼いで、総合的な年収800万円の方がメリットがあります。
・副業の始め方!月収80万円を10年の僕が稼げる副業アイデア3選を公開
ストレスが少なく、安心して続けられるメリットです。
僕は、世間体と、高収入を欲張ったせいで、高年収の正社員就職をして、失敗をしてしまったのです。
正社員でも安泰ではない時代、責任ばかり重い正社員にこだわる合理性はないのに、僕は世間体的に「正社員だから」を求めて失敗してしまたのです。
・正社員なら安心?【僕が正社員を辞めたい理由】組織に属して働くデメリット

ブラック企業の正社員なら、{非正規雇用とネット副業}の方がマシね
正社員で働く年収の上限はしれていますが、ネット副業や投資が上手くいくと、年収2000万円、年収3000万円・・と稼ぐことも可能です。
・【僕の実体験】底辺貧乏から富裕層になる方法【ステージ別に解説】
伸びしろが大きい意味でも、ブラック企業で正社員として働くよりも、{非正規雇用とネット副業}の方がメリットがあるし合理的です。
男性が非正規雇用で働くデメリットは世間体ですが、結婚してしまえば関係ないです。
以下の記事のとおりですね。
・アーリーリタイアで後悔する原因は【世間体】僕の失敗談!対処法は結婚です
どうせ定年まで働けない時代に、正社員にこだわる合理性はないです。
・職場のつらい人間関係に耐えるな【定年まで働けない】転職できる人になるには
非正規雇用で働くなら資産運用が必須
{非正規雇用とネット副業}で働き、早期セミリタイアするなら、資産運用が必須となります。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】

毎月、資産運用から収入が自動で入るなら、高い給料を求める必要がなくなるわね

資産運用からの収入が、1番、信頼できるよ
資産運用は、勉強と経験が必要となるので、早めに着手するのがおすすめです。
僕も、20代の頃から、少しづつ始めていきました。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。