自由な働き方/生き方をしやすい時代になってきた
僕は10年以上前から、パソコン1台で、自宅で1人で、仕事をしてきていますが・・
2024年、予想通り、自由な働き方/生き方を、しやすい時代になってきました。
あと10年で、さらに変わるでしょう。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
正社員になるメリットの低下&全ての人が自営業者へ
日本の終身雇用は、世界的に見ると特殊で。
グローバル化していく世界の中で、終身雇用が崩壊するのは、僕が社会人になった2009年の頃には、既にあきらかでした。
【終身雇用の崩壊】は、守られすぎている正社員のメリットが薄れ、その分、非正規の待遇が改善することを意味するし・・
転職がしやすい社会や、仮に起業で失敗しても、その後、再就職がしやすい社会を意味します。
僕が、パソコン1台で起業した2010年の頃。
みんなからは「まともに働け」と説教されたし、友達からは「正社員の俺らは勝ち組。あいつは負け組」みたいに見下されたりもしました。
「今の若いうちに、正社員になっておけ」と、真顔で、アドバイスもされました。
【終身雇用が崩壊する未来】が、見えていなかったのね
いや、これ本当。
そして2024年、現在。
人手不足で、望めば、正社員の職にも就きやすい状況だし、非正規の時給(アルバイトの時給)も、どんどん上がってきています。
「年収格安の正社員だったら、高時給のアルバイトの方が、マシじゃね?」感が、でてきていますよね。
この【同一労働同一賃金】の流れは、まだまだ続いていく。
で、【同一労働同一賃金】になれば、なるほど、正社員の立場を守るために、嫌な仕事に耐えて働く意味もメリットも、なくなっていきます。
大企業や、ホワイト企業だったら、話は別だけど
未来のないブラックの場合、「正社員だから」の理由で、耐えて働くメリットは、薄れているわね
そのことは、「起業して、その後に、再就職しても、給料下がらない」を意味するし・・
「1年の半分はバイトして、1年の半分は、旅して暮らす」みたいな、自由な働き方をしやすい時代を意味します。
この【同一労働同一賃金】の流れは、まだまだ、始まったばかりで、あと10年で、もっと加速することでしょう。
そう、だから、例えば、僕が10年後。
起業(事業)で稼げなくなって、アルバイトを始める時には、もっと時給が上がっているハズ 笑
起業の唯一最大のリスクは・・
終身雇用の社会においては、1度、勝ち組の道から外れると、再起不能にある点。
新卒一括採用の終身雇用システムでは、1度たりとも、道を踏み外してはいけないし・・
1度でも、レールから外れると、もう2度と、再起できない・・それが、起業の、唯一最大のリスクだったわけだけど。
パソコン1台で起業できるから、お金の面は、リスクないものね
ネットビジネスなら、初期費用もラニングコストも、ほぼ0円で、お金のリスクはない
その最大のリスクが、終身雇用の崩壊と、ともに、消えていっている現在。
めちゃくちゃ、起業しやすくなっているし、自由な働き方をしやすくなっているように感じています。
例えば、今、アラフォーで、職歴が、めちゃくちゃで、能力も低い僕が、再就職を試みた場合。
10年前だったら、マジで、最低賃金のアルバイトくらいしか、就職できなかっただろうけど。
見た目的にも、実際にも、仕事デキない残念な人だしね
そうだけど・・他人から言われると、辛い
人手不足の今なら、引く手あまたであり、職を選ばなければ、だけど、正社員にだって、なれるかもしれないし・・
アルバイトをするにも、まあまあな時給をもらえるかもしれない。
まあ、見た目的にも、実際にも、仕事デキない残念な、貴方じゃ無理ね
まあ、そんな気がするけど・・人から言われると、辛い
これ、10年前の常識では、考えられなかったことです。
現状の理由は【人手不足】が主だけど
今後、もっと構造自体も、変わっていくわね
こんな時代において。
正社員の椅子に、固執して、守りに入って、嫌な仕事に耐える価値は、どんどん低下していっていて。
こうなることは、10年以上前から、わかっていたことで・・
今後10年で、この流れは、もっと進むハズです。
というわけで。
自営業で稼ぎ続けていくのは、簡単ではないけれど。
時代の変化が、自由な働き方をする僕の「稼げなくなった時の再就職リスク」を軽減してくれていて。
年々、「稼げなくなった時の再就職リスク」が下がっていっていることは、自由な働き方をする身にとって、朗報です。
人手不足の職場では、70代の高齢者でも、ガンガン採用しているわね
これに、【同一労働同一賃金】で、時給まで上がっていくなら、最強なわけで
「1年の半分は働いて、半分は遊んで暮らす」みたいな自由な働き方/生き方も、しやすくなるわね
でも、そういう未来が、まだ、見えていない人が、まだまだ世の中の過半数
で、結局、お金の余裕が、あれば、あるほど、自由に働き、自由に生きるハードルが下がるわけで。
今後も、資産運用を頑張っていく予定です。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル