僕は仕事が続かないで「自分はダメ人間かも」と悩みました。
転職を繰り返す人である僕が人生の成功を勝ち取れた理由は早期セミリタイアの人生プランでした。
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
今の時代、定年退職が【出口戦略】のサラリーマンの方が危険だよ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!失業して人生3回目のニートになりました
僕は30代にして、仕事のストレスが原因で、うつ病になり失業しました。
きっかけは連鎖退職による仕事の激務化でしたが、職場の人間関係のストレスも辛いものがありました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
僕は、仕事が続かないダメ人間で、社会人になってから人生で3回目のニートになりました。
転職を繰り返したり、ニートになるのは不安で怖いことかもしれませんが、僕にとっては、慣れたものです 笑
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
仕事が続かず、転職を繰り返しているのに、余裕があるわね
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
ネットビジネスは、ずっと続いているから
![社会人3年目の年収](https://noto.kim/wp-content/uploads/2019/06/3年目の年収-e1559434939810.jpg)
確定申告書の写真のとおり、給与とは別に、ネット副業で年収700万円などと、仕事が続けない僕ですが、ネットビジネスだけは、もう10年程、稼ぎ続けることが出来ています。
お蔭様で、です。ありがとうございます。
・ネットビジネス!アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月3万円を稼ぐ全手順】
現在は、30代の専業主夫ニートとして、大活躍中です 笑
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
定年退職が「人生のゴール」もヤバいかも
![人生のレール](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/11/人生のレール.jpg)
僕の予想では、終身雇用も年功序列賃金も崩壊し、今の20代30代の人は、定年まで同じ会社で働き続けられる人は、かなり減る予想です。
つまり「定年退職がゴール」だと、そのゴールに、辿り着けない人も増える予想です。
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
あと30年も40年も、今の勤め先に、いられるか?は疑問ね
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
だから「考え方」を変えるのも、いいかも
転職は悪いことで、1社で長く働くことが正義の時代は、終わる予想です。
・「1社で長く働く」は正義か?勤続4年目から成長止まるよ!終身雇用も嘘
だから僕は、転職を繰り返すか?や、1社で長く働くか?よりも、人材の価値を高めることが、大事だと思っています。
今の若い世代の場合、人材としての価値は低いのに、現在の勤め先で、定年退職まで逃げきれるか?は、疑問があります。
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
人材の価値が低いと、将来、自主退職に追い込まれるかも
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
そうなっても「可哀想ですね。でも自己責任ですね」と言われる世の中だよ
仕事が続かない!転職を繰り返す人の人生の末路
僕は仕事が続かず、転職を繰り返した人間です。
1社で長く働き定年まで勤め上げる人が偉い!というサラリーマン文化がある日本で、僕は「自分が忍耐のないダメ人間なのかも」と悩み落ち込みました。
本当は終身雇用も終わっているのですが・・。
以下の記事のとおりですね。
・「1社で長く働く」は正義か?勤続4年目から成長止まるよ!終身雇用も嘘
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
仕事が続かないで、転職を繰り返す人の末路は、定職に就けないフリーターね
![不況(投資の失敗)](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/10/不況(投資の失敗).jpg)
仕事を長く続けることができない僕は、自分の人生の末路をわかっていました。
何も対策をせずに職を転々としていれば、僕の人生は30代40代から低所得フリーターです。
ブラック企業で働きながら「辞めて、アルバイトをするしかない」とも思いました。
・ブラック企業の対処法「辞める」そして「アルバイト」しかない!僕の経験談
だけど僕には、もう1つの人生計画がありました。
転職を繰り返す人の人生成功例は早期セミリタイア
僕は元々、ブラック企業に入社してしまった時から「定年まで1社で勤め上げる人生計画は無理だ」と思っていました。
どうせ、会社が潰れるか、自分のメンタルが潰れるか、で定年まで働けないことは明白だったからです。
・職場のつらい人間関係に耐えるな【定年まで働けない】転職できる人になるには
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
だから僕は、副業や投資を20代の頃から行ってきたよ
![副業や起業や投資](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/10/副業や起業や投資.jpg)
仕事が続かない僕には、会社の給与に依存する人生プランは非現実的でした。
時代的にも、将来を考えると、自分の身は自分で守る必要があることは明白でした。
・会社を信用できない時代の僕の働き方【自分の身は自分で守る生き方】とは
人生設計としては、投資や副業でコツコツと資産運用の運用資金を作り、早期セミリタイアするしかない!と僕は考えていました。
パソコン1台あれば個人でも稼げる時代なので、組織に属して働く必然性もありません。
・パソコンやスマホで副収入を稼ぐ方法【ネット副業歴8年の僕が解説】
むしろ正社員として働くことはリスクすらあります。
これ、本当。
・正社員なら安心?【僕が正社員を辞めたい理由】組織に属して働くデメリット
社会に出て10年かかりましたが、貯金/運用資金を3000万円作り、早期セミリタイアが可能な状態になりました。
・30代40代でセミリタイアする条件【資産3000万円と結婚】僕の経験談
早期セミリタイアすると、そもそも会社の給与に依存しない生き方なので「転職を繰り返す」とか「仕事が続かない」は問題ではなくなります。
セミリタイア後は、サイドビジネスでお金を稼いでいきますしね。
・早期リタイア資金作りのサイドビジネス!セミリタイア後の仕事にもなるよ
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
転職を繰り返す人の人生の成功は早期セミリタイアなのね
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
収入源は、会社の給与以外にも、たくさんあるからね
人生の生き方は正社員/会社員だけではない
例えば、不動産投資を行い、家賃収入で早期セミリタイアをする人も多くいます。
・不動産投資の始め方【僕の経験談】勉強の仕方やおすすめ本!初心者必見
会社の給与だけに固執する合理性はなく、視野を広げると、世の中には、いろいろな生き方をしている人が多くいることがわかります。
海外にまで視野を広げると、もっと、いろいろな生き方があります。
・生活する国を選ぶ時代の「住む場所/働く場所の決め方」ITと英語で自由人になる
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
生活する国を選ぶ時代ですものね
正社員として働いていると、自分の周りには「正社員として生きる」以外の生き方をしている人がいなくなるので、「仕事が続かないと生きていけない」と思い込みがちです。
が、それは生きている環境の問題であり、環境を変えると、正社員以外の生き方をしている人も多くいることに気がつきます。
・働かない生き方【僕の働かないで稼ぐ方法】会社員として働きたくない人へ
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
企業戦士に囲まれて生きていると「仕事が続かない自分はダメ人間?」と思い込みがちだよ
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
環境が悪いから、環境を変えるべきね
・正社員で働かない生き方をするために【僕がやった全て】働きたくない人へ
1社で定年まで働く人生プランの方が危険な時代
1社で定年まで働く予定の人生計画の方が危険な時代です。
会社の業績が将来30年も好調なわけがなく、会社は業績が悪化すると、会社自体を守るために正社員でもクビにします。
以下の記事のとおりです。
・正社員でもクビになる【正社員なら安定は嘘】僕が正社員にこだわらない理由
特に、地方の中小企業の正社員は、高確率で、定年まで安泰な働き方はできないでしょう。
中小企業が向こう30年も安泰な程、甘い時代ではないからです。
・中小企業に就職【僕が後悔した理由】転職組もおすすめしない理由!不安な人へ
だからこそ、中小企業の幹部候補の求人も危険です。
・中小企業の幹部候補求人は危険【不利な正社員契約を会社と結ぶな】僕の失敗談
会社が傾き始めても、辞めたいのに辞められない地獄を味わうことになるからです。
・僕の実体験【辞めたいのに辞めさせてくれない】ブラック企業を退職したい人へ
正社員でも、会社側は辞めさせようと思えば、パワハラで辞めさせることができるし・・
逆に「責任から逃げるな!辞めさせない」と、辞めたいのに、辞めさせてもらえないリスクもあります。
正社員は、いつでもクビにさせられるうえ、辞めたい時にも辞められないので、あまりに不利な雇用契約です。
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
定年まで働けない時代に「1社で定年まで働く人生計画」は無謀で危険ね
転職を繰り返す人も、定年まで働く予定の人も危険
転職を繰り返す人はダメ人間のように言われますが、定年まで働けない時代に、1社に依存して生きている人は、今は良いですが、将来、40代50代になった時に、いきなり社会に放り出されて、地獄を味わうことになります。
その歳からの転職は厳しく、人生計画が狂ってしまいます。
定年まで働けない時代に「すぐ辞める奴はダメだ」と1社にしがみついて言っている人は【問題の先送り】をしているだけの人とも言えます。
1社で定年まで勤め上げる企業戦士が正義の時代は終わっています。
今は、転職先がある価値ある人材が最強の時代です。
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
定年まで働けない時代に「将来のリスク」から目をそらして、1社にしがみつく方が無責任であり現実逃避だよ
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
転職を繰り返す{仕事が続かない人}をバカにしている場合じゃないわね
思考を停止して、毎日、出勤している方が楽です。
ただし、将来のことまで責任をもって考えるならば、今から動き始める必要があります。
定年まで働けない時代に必要な資産運用
定年まで働けない時代、会社員の出口戦略は「定年まで働き定年退職」では、なくなっていきます。
そのため、給与収入の安定性が失われ、資産運用の貴重性が高まります。
僕は、早期セミリタイアするためにも、資産運用を最重要視して生きてきたし、生きています。
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
毎月、資産運用から安定して収入が入ってくるなら、仕事が続かなくても生きていけるわね
![僕の仕事/転職ノート](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/僕の仕事転職ノートイラスト有.png)
転職を繰り返すことで、年収を上げていく人もいる時代だよ
![読者](https://noto.kim/wp-content/uploads/2017/09/Fotolia_168523216_XS.jpg)
時代に合わせた「生き方/働き方/稼ぎ方」が必要ね
資産運用は経験値が大切になるので、早めに着手し、経験値稼ぎをするのがおすすめです。
僕も20代の頃から、経験値稼ぎのために、資産運用を始めていました。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。