現実は楽しくないし辛いですよね。
現実が終わっている理由は「楽しくない仕事」にあり、労働の価値は既に(ほぼ)ありません。
僕は狂った資本主義社会に人生を奪われないように、距離を置いて生きています。
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!仕事の激務が原因でうつ病になりました
30代にして、会社の仕事が激務化したことで、心身が壊れてしまい、夜、眠れなくなって、うつ病になり失業しました。
精神科を受診した際、医者から「このままでは自殺の危険性すらある」と診断されました。
・うつ病の診断書もらえる?【仕事のストレスが限界で辞めたい】僕の場合
過労死の危険すら感じるなか、うつ病になるまで、働かされる世の中/社会の風潮に、強い違和感を感じていました。
・過労死しそう【僕が激務でうつ病になって会社を辞めた方法】プライド捨てろ
もし、あのまま僕が、うつ病状態のまま働き続け、過労死したら・・いったい、なぜ、誰のために、何のために、そこまでして、働かないといけないのでしょう?
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後

現実が辛い場合、原因は「仕事が辛すぎる」にある場合が多いわね

現代の日本社会の労働は、異常だよ。異常。僕は、そう思う
僕が、そう思う理由・・資本主義の洗脳については、以下の動画が詳しいです。
現実が辛すぎる「現実が糞な理由は仕事(労働環境)」

現実が面白くなくて、VR(バーチャルリアリティー)に逃げる人が多い理由は「仕事」だよ

理不尽だらけの会社の仕事はストレスが多いうえに、給料も少なく、現実世界が辛い1番の原因となっています。
世界の上位1%の人々が、世界で生み出される富の約半分を独占する資本主義経済では、お金は、富裕層ばかりに流れ、労働者は安月給で働かされるだけであり・・
僕たち労働者が頑張って働いても、富裕層の富が増えるだけで、僕たちはおろか、日本にも存在する子供の貧困も一向に改善されず、資本主義は終わっています。

ストレス溜めて頑張って働いても、富裕層が潤うだけね

みんな薄々、気がついているよね

でも、仕事を頑張らざるを得ない仕組みが、社会に作られている・・

だから現実は糞なんだよね。現実世界から逃げる人が増える予想だよ
会社で頑張って働いても豊かになれない「労働の価値なし」
現代版の貴族・華族である富裕層一族は、生まれた時から資産家であり、資産運用からの配当益・金利収入だけで年収1000万円以上・・多い人だと1億円以上あります。
・【資産運用だけで生活】無職金持ち生活のリアルとは?目安資金額も
「金持ち家庭に生まれた」だけで人生の幸せが決まってしまい・・
「貧乏家庭に生まれた」だけで厳しい人生が約束される・・のが現在の「格差が固定化された階級社会の資本主義経済」です。
・人生は残酷で不平等【親が金持ち?貧乏?】と顔で20代が決まる!
資産(お金)を運用しているだけで、月日が経てば経つほど、資産は膨張していき、格差は広がる一方です。
僕たち労働者が現場で労働しても、給料は増えないうえ、増税で手取り収入は減る一方です。
・貯金の極意【手取り減る/物価上がる】対処法は「貯めるな!稼げ」
富裕層が資産運用で得る何億円ものお金のことを思うと、「お金」のことだけ考えるなら、現場での労働には、既に価値が、ほとんどありません。

時給1000円で働いても、仕方ない・・バカらしいわね

労働の美学は残っているけど、資本主義経済では労働の価値はないんだよね
そのことは、現代社会を生きていると薄々、感じられてしまうので、より仕事のストレスを強める一要因となっています。
奴隷労働国家「日本の雇用の仕組み」
日本は、高品質のモノやサービスを、低価格で楽しめるので、消費者(客)の立場からすると楽しい国です。
ただし{良いものを安く}は、低い給料で長時間労働をさせられている労働者によって成り立っています。

日本の最低賃金は、他の先進国と比較しても安いよ

「日本人は働きすぎ」と言われるけど、安い給料で長時間働いているのね

誰かの犠牲のもと{快適な社会}は作られているけど、犠牲になっているのは労働者だよ

よって、日本で暮らすうえでは、現場で労働をしない人・・資本家(富裕層)・・平たく言えば「親からアパート一棟を相続したから働かなくても家賃収入で生きていける」や「親が作った会社の役員になって、実際には仕事してないけど役員報酬が年間3000万円」などの金持ちの勝ち組の人にとっては、最高の{楽しい現実}を享受できる{現実が楽しい国}が日本です。
治安も良いですしね。
一方で、僕たち労働者にとっては、低賃金で長時間労働をさせられ「働けど、働けど、生活が苦しい」が続きます。
低賃金で労働者を働かせ放題の雇用の仕組みを作っている日本政府は、会社経営者にとっては理想的ですが、労働者には地獄であり、仕事が辛いことが「現実が辛い」に繋がっています。
僕の仕事も会社も必要ない!必要あるのは子供食堂
しかも「お金」以外の面でも、既に労働の価値は著しく低下しています。
日本社会には、既にモノもサービスも足りています。
世界では、作られた食料の3分の1は廃棄されていますが、日本は食品廃棄が凄まじい国です。
それでも、少しでも売上・利益を増やすために、各企業が社員を酷使させて、より客に買ってもらえる食品の製造・販売の競争を続けています。

そこまで頑張ってサービスの質を上げる意味が・・本質的な意味は、ないわね

僕のブログですら、そうだよ

僕のブログも、僕が頑張って記事を書かなくても、次から次へと収益目的の記事がネット上にアップロードされ続けているので、僕が頑張る必要はありません。
ブログに限らず、どの会社も「その会社がなくても、他の会社が担うので、世の中、困らない」状態です。
世の中、ここまで働かなくても社会は十全にまわるし、困らないのに、利益を増やすための過剰な競争が続けられ、僕たち労働者は会社利益のために酷使され、労働環境が厳しいので「現実が辛い」と感じることになっています。

私が働かなくても、私の勤め先会社が潰れても、世の中、困らないわね

必要なのは、既にあるものの過剰競争によって、微妙に良くしていき、なんとかモノ・サービスを売ることではなく・・
必要なのは、子供食堂など、困っている人の救済ですよね。
日本の子供の貧困率は先進国の中でも最高水準であり、過当競争を繰り広げている場合ではなく、困っている子供の救済が急務なのに、どうせ廃棄されることになる、モノや食品などを作って売る労働に、お金のために従事させられる現実があります。

労働の価値や本質的な意味が低下しているのに、劣悪な労働環境で働かされるって地獄ね

現実世界が楽しくない原因の1つが「仕事や労働環境」だよ
仕事は河原で石を積むのと同じ
本質的には無意味なことをさせられるのは苦痛でストレスです。
死後の世界の地獄には、河原で石を積む地獄があるそうです。
無意味なことを強制させられるのはストレスであり地獄だからです。
現在の日本社会では、本質的には必要のない労働を、生活費のために行っている現実があり「仕事とは、河原で石を積むのと同じ」とすら、感じざるを得ません。

しなければ、しなくても社会はまわる仕事が大半だわ

「AIを搭載したロボットにさせとけよ」の仕事も多いよね

そもそも、なぜ人間が労働しなければいけないのか?の話を真剣にすべきね

やる本質的な意味がない「過剰競争」のせいでブラックな労働も、世の中から消されるべきだよ

無意味な競争のせいで過労死なんて、現実世界が地獄ね

地獄は死後の世界ではなく、現実の世界にあるよね。現状
会社も社会も現実も変わらない「勝ち組が動かす現実」
最低賃金を上げたり、ベーシックインカムを導入することで、世の中はガラりと変わることになります。
・ベーシックインカム【導入後に起きること】人生観や労働観の破壊!僕が解説
ブラック企業は淘汰され、ホワイト企業だけが生き残ることになり、労働環境が改善されて、日本社会が劇的に「天国社会」になります。
しかし、現実を動かしているのは、現在の現実世界を楽しめる「勝ち組」の人達です。
「勝ち組」とは年金というベーシックインカムを貰っていて、勝ち逃げできる世代であり、選挙の投票数も投票率も多い高齢者も含まれます。
現在の「勝ち組」の人達は、世の中が変化すると、自分達の「勝ち組」の特権が失われるので、変化を嫌います。
そのため日本社会では特に、全力で問題の先送りを続けており、そのつけは、若い世代が払うことになる予定です。

会社からも社会からも搾取され続ける若者は地獄ね

若者は将来的にはvr(バーチャルリアリティー)に逃げていく人が増える予想だよ
現実が糞だからVR(バーチャルリアリティー)に逃げる若者
VR(バーチャルリアリティー)が発展していき、若者が会社や社会から搾取される構造が続くようなら、若者はVRの世界(バーチャルリアリティー)に逃げる人が増えるでしょう。

現実世界が糞すぎて辛いから、VRの世界を中心に生きる若者が増える予想だよ
現実世界は格差が固定化された階級社会となっていき、現実世界に希望も、生きる意味も見いだせなくなった若者が・・
勝ち組の人達の間接的な奴隷として、労働の価値はないのに、労働をさせられ続ける奴隷労働に対して「現実は糞」と現実逃避しバーチャルリアリティーの世界を中心に生きる若者が増えていくでしょう。
・【奴隷労働とは】仕事が楽しくないのは当たり前だよ~僕の対処法を公開

将来的にはバーチャルリアリティーの現実感がすごいレベルになっていくから、現実世界でリア充でいる意味も薄れるよ

今までは、社会での負け組の人達の現実世界への不満が高まると、農民一揆や、デモやテロが起きていましたが、声なきデモやテロ・・
現実世界に見切りをつけて、vrの仮想現実の世界を主に生きていく「新しい反社会的な行動」も増えていくことでしょう。
そうなってくると「現実世界での勝ち組」や「現実世界でのリア充」の価値・・「いいね」と思われる承認欲求的なものは、今より薄れることになります。
生まれた時から、もう1つの現実世界・・バーチャルリアリティーの世界が存在している若者たちは、現実世界にだけに、過剰に価値を置くことはなくなるからです。
楽しくない現実への僕の対処法
テクノロジーの進化によって、VRの世界の充実度は年々、増していくことになります。
「仮想現実の世界、リアルだし、楽しいぃ~」と年々、なっていくわけですね。
ただし、現実世界を動かしているのは「勝ち組」の人達で、「勝ち組」の人達は、自分達にとって都合の良い社会を維持するため、ベーシックインカムも、なかなか導入されないでしょう。
・ベーシックインカムが日本に導入される時期【2つのシナリオ】僕の予想
となると、現実が糞でも、飯を食べて家に住むために、生活費を稼ぐ労働からは逃れられない辛い現実は、一方で続いていくことになります。
僕は、少しでも労働から自由になれるように、資産運用に力を入れています。
資本主義経済では、労働で金を稼ぐのは効率が悪く、資産運用でお金を稼ぐ方が合理的だからです。

社会貢献や{やりがい}は仕事で、お金は資産運用で稼ぐのがおすすめだよ
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル