僕は仕事が忙しくて昼休憩を取れない時に「昼休憩をとらない、お前が悪い」的に言われました。
この憎しみを、僕は忘れません。
昼休憩すら貰えない職場で働いている、僕の仲間へ
僕の仕事/転職ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!うつ病になり失業しました
昼休憩が取れないでも、イライラした雰囲気を出したら、職場いじめが悪化するので、昼休憩が取れないことすら言わないようにして、働いていたのに・・
そんな劣悪な職場環境だからこそ、連鎖退職が発生してしまい、仕事が激務化し、僕は、うつ病になり、30代にして失業してしまいました。
昼休憩すら取れないなんて、奴隷より待遇が悪いわね
僕は、昼休憩すら取れない中、正直、会社を憎んでしまう気持ちがありました。
というのも、他の社員は昼休憩を取っているのに、僕は、ポジション的に、昼休憩すら取れない日も多かったのです。
社内では底辺社員なのに、なんで僕が、ここまでしないといけないの?・・あの憎しみの気持ちは、今でも、まだ忘れられずにいます。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ
昼休憩が取れないのは社員の自己責任?会社が悪い?
仕事のおしつけが酷いブラック企業で働いていた僕は、仕事が忙しくて昼休憩が取れない日がありました。
・部下に責任を押し付ける無責任な上司【僕の対処法】無能な上司と仕事するリスク
やばい職場だったので連鎖退職が発生した後は、辞表を出しているのに、人手不足で昼休憩も取れない忙しさ中、働いていました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
退職届を出した後なのに、それでも昼休憩なしで働く!って地獄ね
でも、僕は「昼休憩が取れません」とは、不満を言わなかったよ
以前、他の社員が「忙しくて昼休が取れていない」と言った時に、会社の結論としては「昼休憩を取らない人が悪い」となり、社員の自己責任にされたからでした。
自分を犠牲にして頑張っている社員が、逆に怒られていたのです。
昼休憩を取らせないのは違法であり、社会から淘汰されるべき違法なブラック企業です。
・詐欺組織ブラック企業に騙された僕の話【世の中は詐欺や罠だらけ】就職とは契約
僕は昼休憩も取れずに働きながら「これが、社員の責任なわけないだろう?経営陣の責任じゃないか」と強く不満を感じていました。
昼休憩を取れる人員体制を整えない、会社の責任ね
社員は奴隷ではないんだよ!会社が憎い
1日中、精神的にも肉体的にも拘束される労働者にとっては、昼休憩は大切なものです。
僕は起業と会社員の兼業を5年以上、続けてきて、強くそう思います。
・会社員と起業を兼業した僕の経験談【脱サラせず自営業】メリットとデメリット
昼休憩すら、取らせてもらえない恨みは根強く「社員は奴隷ではないんだよ」と僕は会社を憎みました。
・仕事押しつけ/退職もできず「無責任に辞める」批判された奴隷以下の僕のその後
「偉そうなことを言う前に、まずは社員が昼休憩をとれる職場環境を整えなさい」
「人件費削減しないと、利益が出ない会社なら、さっさと潰れなさい。社員から搾取するのは辞めなさい」
昼休憩を取れない状況の中、自分の感情を押し殺しながら、無表情で働きつつ、僕は心の中で、そう思っていました。
昼休憩すら取らせてもらえない・・会社が憎かったよ
昼休憩もとれない違法な会社は辞めて転職すべき理由
昼休憩も取れない違法な会社が存在している理由は「それでも、お前たちは、どうせ辞めないだろ?」と経営陣が労働者を見下しているからです。
そのため「昼休憩が取れない」と上司に訴えても、状況は改善されません。
以下の記事のとおりですね。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ
「嫌なら辞めろ」であり「どうせ、転職先もないだろ」と足元を見られているわけです。
・奴隷と会社員の違い「嫌なら辞めろ」辞めます!を言うまでの【僕の退職準備】
つまり「昼休憩が取れない」の話は、労働者と経営陣の力関係の話なのです。
その証拠に、転職先がある{価値ある人材}を揃えようとするホワイト企業は、必ず昼休憩を取らせるどころか、お洒落な社員食堂を準備して、無料で豪華な昼食を提供したりしています。
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
転職先ある人材の場合は、待遇を良くしないと転職していくからです。
給料は、他の会社でも貰えるよ
社会や会社に洗脳されていると、昼休憩すら取れないブラック企業なのに、辞めて転職することすら、出来なかったりします。
・詐欺組織ブラック企業に騙された僕の話【世の中は詐欺や罠だらけ】就職とは契約
奴隷ですら、生産性を上げるために、昼ごはんを食べる時間くらい与えられます。
奴隷以下の処遇で労働をさせられているのに「頑張っているサラリーマン」くらいに感じているなら、洗脳されている!と言えます。
・仕事押しつけ/退職もできず「無責任に辞める」批判された奴隷以下の僕のその後
会社を辞めない限り、状況は改善されないよ
僕はブラック企業を辞めました
昼休憩も、代休も取れないブラック企業を、僕は辞めました。
僕は人間であり、奴隷ではないからです。
会社を辞めて、セミリタイア生活を始めました。
以下の記事のとおりですね。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】
社会も、会社も、僕のためには変わってくれなかったよ
他人も、他人の会社も、他人の集合体である社会も、僕のためには変わってくれません。
しかし、他人達に、お付き合いする必要もありません。
僕の考え方や、10年かけて、やってきたことは以下のとおりです。
・周りの目を気にしては生きていけない!好きに生きて良い時代の僕の働き方
・上司や周りに気をつかうな【正社員最強時代】崩壊後の僕の生き方!残業より副業
{転職先もブラック企業しかない}のアリ地獄を抜け出す方法は、あるわけだよ
ただし、僕の場合は10年もかかりました。
会社が憎い人へ!会社を辞める準備を始めよう
会社側は「どうせ辞めないだろ」や「変わりは、いくらでもいる」と思っているので、上司に相談しても改善されません。
そのためブラック労働を強いる会社が憎い場合は、会社を辞めるしかありません。
会社を辞めて、転職したり、セミリタイア生活をするには、資産運用が重要になるよ
資産運用から不労所得が毎月、入ってくるようになると、精神的にも余裕が出来て、転職やセミリタイア生活を始めやすくなります。
・30代早期セミリタイア条件【資産3000万円と共働き】20代を捨てた僕の話
昼休憩も取れない奴隷労働から抜け出すためにも、副収入は大事ね
資産運用は経験値が大切となるので、早めに着手するのがおすすめであり、僕も、そうしてきました。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブはこちら→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の仕事/転職ノート】のブログの説明です!
【人気】 転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。